過去問クイズ

第2種衛生管理者 過去問で資格を取得しよう!

第2種衛生管理者の過去問を年度ごとに解説付きで出題します。リアルタイムな○×判定で試験に近い緊張感を持つことができます。間違えた過去問のみを出題する復習機能で苦手な部分を克服し、第2種衛生管理者になるための知識を確実につけていきましょう。

スポンサーリンク

第2種衛生管理者 過去問【解説付き】

第2種衛生管理者 過去問を解説付きで出題します。

第2種衛生管理者 過去問【解説なし】

第2種衛生管理者 過去問ランダム

過去問の各回の中から、全問又は、科目別で問題を10問ランダム出題します。過去問で勉強した第2種衛生管理者の成果を試すのにお使いください。
スポンサーリンク

第2種衛生管理者 試験概要

受験申請書の受付期間

受験申請書を直接窓口で提出する場合
第1受験希望日の2か月前から各安全衛生技術センターの休日を除く2日前まで。ただし、各センターの定員に達したときは第2希望日になる。
受験申請書を郵送で提出する場合
試験日の2か月前~2週間前の消印有効。ただし、各センターの定員に達したときは第2希望日になる。

試験科目

関係法令 [有害業務に係るもの以外のもの]
10問出題 1問10点 計100点
労働衛生 [有害業務に係るもの以外のもの]
10問出題 1問10点 計100点
労働生理
10問出題 1問10点 計100点
全科目受験者の合計点は300点満点

出題形式・試験時間
5肢択一式試験で、試験時間は3時間。

第2種衛生管理者 過去問題 合格基準

科目ごとの得点が40%以上で、かつ、その合計が60%以上であること。

第2種衛生管理者 受験資格

  1. 学校教育法による大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  2. 大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与された者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  3. 省庁大学校を卒業(修了)した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  4. 専修学校の専門課程(2年以上・1700時間以上)の修了者(大学入学の有資格者に限る。)などで、その後大学等において大学評価・学位授与機構により学士の学位を授与されるのに必要な所定の単位を修得した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  5. 指定を受けた専修学校の専門課程(4年以上)を一定日以後に修了した者など(学校教育法施行規則第155条第1項該当者)で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  6. 学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  7. 10年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  8. 船員法による衛生管理者適任証書の交付を受けた者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  9. 高等学校卒業程度認定試験に合格した者、外国において学校教育における12年の課程を修了した者など学校教育法施行規則第150条に規定する者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  10. 専門課程又は特定専門課程の高度職業訓練のうち能開則別表第6により行われるものを修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  11. 応用課程の高度職業訓練のうち能開則別表第7により行われるものを修了した者で、その後l年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  12. 普通課程の普通職業訓練のうち能開則別表第2により行われるものを修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  13. 旧専修訓練課程の普通職業訓練を修了した者で、その後4年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  14. 外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
  15. 特別支援学校(旧盲学校、聾(ろう)学校又は養護学校)の高等部を卒業した者など学校教育法第90条第1項の通常の課程による12年の学校教育を修了した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

第2種衛生管理者とは

第二種衛生管理者免許を有する者は、有害業務と関連のうすい情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。
主な職務は、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などです