過去問クイズ

第18回(午後) あん摩マッサージ指圧師の過去問と解答を全問題表示しています。

スポンサーリンク

問題1
「20歳の男性。3日前、風邪症状と38℃の発熱とがあり、いったん解熱した。本日、再び39℃に上昇すると共に全身に斑状紅色丘疹が出現した。リンパ節の腫脹はない。」
本疾患の合併症として頻度が低いのはどれか。
  1. 脳炎
  2. 中耳炎
  3. 肺炎
  4. 精巣炎

【 解答:4 】

問題2
デュシェンヌ型筋ジストロフイー症について正しいのはどれか。
  1. 性染色体劣性遺伝形式である。
  2. 生下時から筋緊張の異常低下がある。
  3. 遠位筋から萎縮が始まる。
  4. 血清生化学検査ではCK値が低下する。

【 解答:1 】

問題3
痛風について誤っている記述はどれか。
  1. ピロリン酸カルシウムの沈着がみられる。
  2. 発作の好発部位は中足指節関節部である。
  3. 耳介に皮下結節がみられる。
  4. エックス線では関節に小円形の打ち抜き像がみられる。

【 解答:1 】

問題4
胆嚢炎の症状で誤っているのはどれか。
  1. 腹痛
  2. 発熱
  3. 黄痘
  4. 頻尿

【 解答:4 】

問題5
食道疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか。
  1. 食道炎---嚥下痛
  2. 食道癌---体重減少
  3. 食道けいれん---嚥下困難
  4. 食道静脈瘤---呼吸困難

【 解答:4 】

問題6
血液疾患と原因との組合せで誤っているのはどれか。
  1. 血友病---凝固因子欠損
  2. 溶血性貧血---血液型不適合
  3. 鉄欠乏性貧血---骨髄機能障害
  4. 悪性貧血---ビタミンB12欠乏

【 解答:3 】

問題7
血清総コレステロール値が低いのはどれか。
  1. 甲状腺機能亢進症
  2. インスリノーマ
  3. 原発性アルドステロン症
  4. 褐色細胞腫

【 解答:1 】

問題8
全身性硬化症について誤っている記述はどれか。
  1. ブドウ膜炎がみられる。
  2. 肺線維症(間質性肺炎)がみられる。
  3. 病変は末梢部から中心部へ進行する。
  4. ソーセージ様指がみられる。

【 解答:1 】

問題9
疾患とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。
  1. バセドウ病---バゾプレッシン
  2. アジソン病---コルチゾール
  3. クッシング症候群---ノルアドレナリン
  4. 褐色細胞腫---アルドステロン

【 解答:2 】

問題10
糖尿病の初期症状はどれか。
  1. 視力低下
  2. 口渇
  3. 四肢のしびれ
  4. 下腿潰瘍

【 解答:2 】

スポンサーリンク

問題11
僧帽弁狭窄症について正しいのはどれか。
  1. 左房圧低下
  2. 心拍出量減少
  3. 拡張期血圧低下
  4. 左室肥大

【 解答:2 】

問題12
二次性高血圧の原因となる疾患はどれか。
  1. ギラン・バレー症候群
  2. ダンピング症候群
  3. 上大静脈症候群
  4. 大動脈炎症候群

【 解答:4 】

問題13
緑内障で誤っているのはどれか。
  1. 糖尿病が原因である。
  2. 視力障害がみられる。
  3. 視野障害がみられる。
  4. 失明の原因となる。

【 解答:1 】

問題14
感染症と病原体との組合せで正しいのはどれか。
  1. 淋病---トレボネーマ
  2. マラリア---細菌
  3. ジフテリア---ウイルス
  4. 発疹チフス---リケッチア

【 解答:4 】

問題15
メニエール病で正しい記述はどれか。
  1. 伝音性難聴を伴う。
  2. 眩暈発作は長期間持続する。
  3. 眩暈発作時には眼振を生じる。
  4. 聴神経腫瘍が原因である。

【 解答:3 】

問題16
帯状疱疹について正しい記述はどれか。
  1. ウイルスは神経節に潜伏する。
  2. 発症部位は下肢が多い。
  3. 発症率は高齢になるに伴い低下する。
  4. 抗ウイルス薬は無効である。

【 解答:1 】

問題17
地域リハビリテーションについて正しい記述はどれか。
  1. 行政機関は関与しない。
  2. 自宅でのADL自立を目的とする。
  3. 障害児は対象とならない。
  4. 地域住民も協力する。

【 解答:4 】

問題18
関節可動域について正しい記述はどれか。
  1. 頸部の伸展(後屈)は屈曲(前屈)より大きい。
  2. 肩関節の外旋は内旋より大きい。
  3. 手関節の屈曲(掌屈)は伸展(背屈)より大きい。
  4. 股関節の伸展は屈曲より大きい。

【 解答:3 】

問題19
肩関節運動に対する徒手筋力テストの際、MMT2を評価するときに側臥位で実施するのはどれか。
  1. 伸展
  2. 外転
  3. 内旋
  4. 外旋

【 解答:1 】

問題20
ADLの項目として正しいのはどれか。
  1. 掃除
  2. 入浴
  3. 買物
  4. 調理

【 解答:2 】

問題21
長下肢装具を用いないのはどれか。
  1. 脳卒中
  2. 脊髄損傷
  3. 脳性麻痺
  4. 膝前十字靭帯損傷

【 解答:4 】

問題22
正常歩行における右足の踵接地時の説明として誤っている記述はどれか。
  1. 左股関節は屈曲位にある。
  2. 右前脛骨筋が活動している。
  3. 骨盤は右側が前方に回旋している。
  4. 歩行周期において二重支持期にある。

【 解答:1 】

問題23
脳卒中のリハビリテーションで正しい記述はどれか。
  1. 意識障害が強い患者には関節可動域訓練を行わない。
  2. 嚥下障害に対する訓練を言語聴覚士が行う。
  3. 歩けない患者には家事動作訓練を行わない。
  4. 座位がとれない患者に歩行訓練を行う。

【 解答:2 】

問題24
脊髄損傷でみられないのはどれか。
  1. 自律神経過反射
  2. 異所性骨化
  3. けいれん発作
  4. 深部静脈血栓症

【 解答:3 】

問題25
下肢の切断原因で近年特に増加しているのはどれか。
  1. 腫瘍
  2. 交通外傷
  3. 血管障害
  4. 労働災害

【 解答:3 】

問題26
肩関節周囲炎のリハビリテーションで正しい記述はどれか。
  1. 疼痛が治まるまでは肩関節を安静にする。
  2. 拘縮に対してウイリアムズ体操を指導する。
  3. 運動の前には温熱療法を併用する。
  4. 夜間に肩をクーリングする。

【 解答:3 】

問題27
陰に属するのはどれか。
  1. 外側
  2. 背部

【 解答:2 】

問題28
真気の作用のうち
「汗や尿がむやみに漏れ出るのを防ぐ」
のはどれか。
  1. 気化作用
  2. 固摂作用
  3. 推動作用
  4. 防御作用

【 解答:2 】

問題29
胆を剋する腑の生理作用はどれか。
  1. 糟粕の伝化
  2. 水穀の受納
  3. 津液の輸布
  4. 清濁の分別

【 解答:1 】

問題30
風邪について誤っているのはどれか。
  1. 陽の邪気である。
  2. 百病の長といわれる。
  3. 下部を犯す。
  4. 衛気を犯す。

【 解答:3 】

スポンサーリンク

問題31
八綱病証で表証の症状でないのはどれか。
  1. 浮脈
  2. 悪寒
  3. 下痢
  4. 発汗

【 解答:3 】

問題32
身体がだるく、痩せ、内臓下垂が起こるのはどの臓腑の病証か。

【 解答:1 】

問題33
側頭部の痛みを訴える病証に関係する経脈の絡穴はどれか。
  1. 足三里
  2. 陽陵泉
  3. 光明
  4. 豊隆

【 解答:3 】

問題34
肝経の経脈病証の症状はどれか。
  1. 後頭部の痛み
  2. 喉の痛み
  3. 腋の腫れ
  4. 陰嚢の痛み

【 解答:4 】

問題35
聞診で診るのはどれか。
  1. 耳鳴りがする。
  2. よくしゃべる。
  3. 眠れない。
  4. 食欲がない。

【 解答:2 】

問題36
六部定位脈診で右手関上の浮の部で診るのはどれか。
  1. 心包

【 解答:1 】

問題37
手の少陽三焦経が始まる部位について正しいのはどれか。
  1. 第3指尺側爪甲根部
  2. 第3指橈側爪甲根部
  3. 第4指尺側爪甲根部
  4. 第4指橈側爪甲根部

【 解答:3 】

問題38
胆経の流注で誤っているのはどれか。
  1. 外眼角から始まる。
  2. 肝を絡う。
  3. 大腿外側を下る。
  4. 足の小指の外側端に終わる。

【 解答:4 】

問題39
肝経の絡穴の取穴法について正しいのはどれか。
  1. 足背で第1・第2中足骨底間の前、陥凹部に取る。
  2. 内果の上5寸、脛骨内側面上の陥凹部に取る。
  3. 第1中足指節関節の前外側陥凹部に取る。
  4. 内果の前1寸、前脛骨筋腱の内側下際陥凹部に取る。

【 解答:2 】

問題40
任脈にある募穴の取穴法で誤っているのはどれか。
  1. 神闕の下4寸、曲骨の上1寸に取る。
  2. 神闕の下2寸に取る。
  3. 胸骨体下端の下2寸に取る。
  4. 胸骨体下端の下1寸、神闕の上7寸に取る。

【 解答:4 】

問題41
三焦経の募穴と並ぶ経穴はどれか。
  1. 梁門
  2. 不容
  3. 大横
  4. 大巨

【 解答:4 】

問題42
手関節横紋上にある経穴はどれか。
  1. 合谷
  2. 衝陽
  3. 太白
  4. 太淵

【 解答:4 】

問題43
模骨神経溝中に取穴する経穴はどれか。
  1. 臂臑
  2. 消濼
  3. 尺沢
  4. 小海

【 解答:2 】

問題44
足の太陽膀胱経に属するのはどれか。
  1. 飛陽
  2. 陽池
  3. 至陽
  4. 足陽関

【 解答:1 】

問題45
臓腑経絡理論に基づき胃の機能を高めるのに最も適切な経穴はどれか。
  1. 足三里
  2. 陽陵泉
  3. 委中
  4. 陰谷

【 解答:1 】

問題46
頭痛で局所への揉捏により血管拡張を引き起こし、症状を増悪させる恐れがあるのはどれか。
  1. 緊張型頭痛
  2. 片頭痛
  3. 頚椎症による頭痛
  4. 神経痛による頭痛

【 解答:2 】

問題47
下顎神経の痛みに対し、罹患神経への局所治療穴で適切なのはどれか。
  1. 大迎
  2. 四白
  3. 陽白
  4. 攅竹

【 解答:1 】

問題48
僧帽筋のこりを触診する部位として適切なのはどれか。
  1. 乳様突起下端と下顎角との中間
  2. 第4頚椎横突起と喉頭隆起との中間
  3. 第7頚椎棘突起と肩峰との中間
  4. 肩峰と三角筋粗面との中間

【 解答:3 】

問題49
斜角筋への施術の必要性を示す理学検査所見はどれか。
  1. ジャクソンテスト陽性
  2. モーリーテスト陽性
  3. ヤーガソンテスト陽性
  4. ファレンテスト陽性

【 解答:2 】

問題50
疾患と施術部位との組合せで適切でないのはどれか。
  1. 円回内筋症候群---前腕前側
  2. テニス肘---肘関節外側
  3. ドケルバン病---手関節尺側
  4. 手根管症候群---手関節掌側

【 解答:3 】

スポンサーリンク

問題51
ペインフルアークサイン陽性の場合、施術対象となる罹患筋はどれか。
  1. 棘上筋
  2. 菱形筋
  3. 肩甲下筋
  4. 肩甲挙筋

【 解答:1 】

問題52
SLRテスト陽性の腰下肢痛に対し、罹患神経を対象として大腿部へ施術を行う場合、適切な経脈はどれか。
  1. 足太陰経
  2. 足少陰経
  3. 足太陽経
  4. 足少陽経

【 解答:3 】

問題53
下腿後面の肉離れが考えられる患者の応急処置として適切でないのはどれか。
  1. 患部にアイシングを行う。
  2. 患部を少し高くする。
  3. 患部の筋に対してストレッチを行う。
  4. 患部を弾性包帯で圧迫する。

【 解答:3 】

問題54
スポーツ障害と局所施術の対象となる筋との組合せで正しいのはどれか。
  1. シンスプリント---半腱様筋
  2. 腸脛靭帯炎---大腿筋膜張筋
  3. 鵞足炎---大腿四頭筋
  4. ジャンパー膝---長内転筋

【 解答:2 】

問題55
レイノー現象に対する局所施術部位として適切なのはどれか。
  1. 頭部
  2. 手部
  3. 腹部
  4. 背部

【 解答:2 】

問題56
緑内障による眼圧亢進がみられる患者へ指頭圧迫法を行う際、最も慎重に施術しなければならない経穴はどれか。
  1. 頭維
  2. 風池
  3. 百会
  4. 睛明

【 解答:4 】

問題57
頻尿に対する治療穴として適切な募穴はどれか。
  1. 中府
  2. 日月
  3. 中脘
  4. 中極

【 解答:4 】

問題58
勃起障害(ED)に対して陰茎を支配する神経のデルマトームヘ施術する場合、適切なのはどれか。
  1. 胸部
  2. 背部
  3. 腰部
  4. 仙骨部

【 解答:4 】

問題59
「55歳の男性。2か月前、左上腕から前腕尺側、小指にかけて痛みが発症し、持続している。痛みは頚部後屈時に再現する。小指に知覚鈍麻がみられる。ライトテスト陰性。」
最も考えられる疾患はどれか。
  1. 頚部神経根症
  2. 胸郭出口症候群
  3. 肩関節周囲炎
  4. 肘部管症候群

【 解答:1 】

問題60
「55歳の男性。2か月前、左上腕から前腕尺側、小指にかけて痛みが発症し、持続している。痛みは頚部後屈時に再現する。小指に知覚鈍麻がみられる。ライトテスト陰性。」
症状発現部位と経脈の走行を考慮した場合、施術対象となるのはどれか。
  1. 肺経
  2. 大腸経
  3. 心包経
  4. 小腸経

【 解答:4 】

問題61
「40歳の女性。右の示指、中指に痛みがあり、母指球に軽度の筋萎縮がみられる。」
罹患神経として最も考えられるのはどれか。
  1. 橈骨神経
  2. 正中神経
  3. 尺骨神経
  4. 筋皮神経

【 解答:2 】

問題62
「40歳の女性。右の示指、中指に痛みがあり、母指球に軽度の筋萎縮がみられる。」
この患者への局所治療穴として適切なのはどれか。
  1. 太淵
  2. 神門
  3. 大陵
  4. 腕骨

【 解答:3 】

問題63
「67歳の男性。BMI30。糖尿病で加療中。200m程歩くと右下腿に痛みが生じるが、休むと軽減し、再び歩くことができる。前屈みで痛みに変化がなかった。」
本症にみられるのはどれか。
  1. 足背動脈拍動消失
  2. ケンプ徴候陽性
  3. アキレス腱反射亢進
  4. トレンデレンブルグ徴候陽性

【 解答:1 】

問題64
「67歳の男性。BMI30。糖尿病で加療中。200m程歩くと右下腿に痛みが生じるが、休むと軽減し、再び歩くことができる。前屈みで痛みに変化がなかった。」
患者への生活指導で適切でないのはどれか。
  1. 禁煙
  2. 水分制限
  3. 摂取カロリー制限
  4. 運動

【 解答:2 】

問題65
「45歳の男性。主訴は心窩部痛、胃もたれ。職業上ストレスが多い。胃潰瘍と診断され、薬物を服用中。指圧治療を希望して来院。」
圧痛点治療の観点から適切な指圧部位はどれか。
  1. ワレー圧痛点
  2. ランツ圧痛点
  3. ボアス圧痛点
  4. マックバーネー圧痛点

【 解答:3 】

問題66
「45歳の男性。主訴は心窩部痛、胃もたれ。職業上ストレスが多い。胃潰瘍と診断され、薬物を服用中。指圧治療を希望して来院。」
心窩部痛の軽減を目的とした圧痛点への指圧法はどれか。
  1. 衝圧法
  2. 緩圧法
  3. 持続圧法
  4. 吸圧法

【 解答:3 】

問題67
あん摩の基本手技で片手でも行えるのはどれか。
  1. 把握揉捏
  2. ろとう揉捏
  3. 鋸切状揉捏
  4. 錐揉状揉捏

【 解答:1 】

問題68
結合織マッサージの手技はどれか。
  1. 母指揉捏法
  2. 屋瓦状揉捏法
  3. カギ型軽擦法
  4. 指髁軽擦法

【 解答:3 】

問題69
指圧の基本圧法で正しいのはどれか。
  1. 通常圧法は吸気で押圧し、呼気で離す。
  2. 緩圧法は徐々に押圧し、すぐに離す。
  3. 衝圧法は軽圧、快圧、強圧と段階的に押圧する。
  4. 持続圧法は主として手掌面で押圧する。

【 解答:4 】

問題70
足の反射帯療法について正しい記述はどれか。
  1. アキレス腱反射を観察して疾病の診断をする。
  2. 身体諸器官の反応帯を足部に集約し、診察・治療する。
  3. 身体諸器官の反応帯は左右対称となっている。
  4. 足関節の骨格を矯正して身体の機能を調節する。

【 解答:2 】

問題71
按腹施術の対象となるのはどれか。
  1. ストレスによって下痢と便秘を繰り返す下腹部痛。
  2. タール便と体重減少とを伴う心窩部痛。
  3. 油っこい物の過食後に起こる右季肋部痛。
  4. ブルンベルク徴候がみられる右下腹部痛。

【 解答:1 】

問題72
高齢の女性患者に腹臥位で背部の指圧を行う場合、正しいのはどれか。
  1. 呼気時に押圧する。
  2. 急増圧で押圧する。
  3. 衝圧法で行う。
  4. 強圧法で行う

【 解答:1 】

問題73
母指圧迫法の刺激を伝導するのはどれか。
  1. 脊髄小脳路
  2. 錐体路
  3. 錐体外路
  4. 後索路

【 解答:4 】

問題74
古法あん摩の利関の術によって興奮しない受容器はどれか。
  1. 高閾値機械受容器
  2. パチニ小体
  3. 筋紡錘
  4. 腱器官

【 解答:1 】

問題75
キヤノンの緊急反応において主要な役割を果たしているのはどれか。
  1. 下垂体
  2. 交感神経
  3. 小脳
  4. 副腎皮質

【 解答:2 】

問題76
患者を左側臥位で寝かせておいた時、発汗の促進がみられるのはどれか。
  1. 左顔面部
  2. 右手掌部
  3. 右体幹部
  4. 左下肢部

【 解答:3 】

スポンサーリンク

MENU