過去問クイズ

第21回(午前) あん摩マッサージ指圧師の過去問と解答を全問題表示しています。

スポンサーリンク

問題1
我が国の平成21年の国民医療費の国民所得に対する割合で正しいのはどれか。
  1. 約5%
  2. 約10%
  3. 約20%
  4. 約30%

【 解答: 2  】

問題2
ヒトを対象とした医学研究の倫理についての国際的規範はどれか。
  1. ジュネーブ宣言
  2. ヒポクラテスの誓い
  3. ヘルシンキ宣言
  4. 患者の権利宣言

【 解答: 3  】

問題3
人名と事項との組合せで正しいのはどれか。
  1. パスツール---ペスト菌
  2. ジェンナ---結核菌
  3. コッホ---種痘法
  4. フレミング---ペニシリン

【 解答: 4  】

問題4
スクリーニング検査に含まれないのはどれか。
  1. 基本健康診査
  2. がん検診
  3. 人間ドック
  4. 精密検査

【 解答: 4  】

問題5
後天性免疫不全症候群について正しい記述はどれか。
  1. 我が国では発生が減少傾向にある。
  2. 発病前でも他人にうつす危険性がある。
  3. 細菌感染症である。
  4. 公衆浴場は感染の危険'性がある。

【 解答: 2  】

問題6
芽胞に効果がないのはどれか。
  1. 火炎滅菌法
  2. 乾熱滅菌法
  3. 煮沸消毒法
  4. 高圧蒸気滅菌法

【 解答: 3  】

問題7
我が国で肥満と判定されるBMIの基準値はどれか。
  1. 20以上
  2. 22以上
  3. 25以上
  4. 30以上

【 解答: 3  】

問題8
2000年に策定された食生活指針で控えめにすることを推奨しているのはどれか。
  1. 魚類
  2. 穀類
  3. 食塩
  4. 乳製品

【 解答: 3  】

問題9
業務上の疾病について正しい記述はどれか。
  1. 珪肺は運輸業務従事者に多い。
  2. アスベストは悪性中皮腫の原因となる。
  3. レイノー現象は夏に増悪する。
  4. 潜水病はもぐる時に発症する。

【 解答: 2  】

問題10
我が国の平成21年の精神障害者の在院患者数のうち、措置患者数の占める割合で正しいのはどれか。
  1. 1%未満
  2. 約5%
  3. 約10%
  4. 約20%

【 解答: 1  】

スポンサーリンク

問題11
児童虐待の防止等に関する法律でいう
「児童」
はどれか。
  1. 12歳未満の者
  2. 15歳未満の者
  3. 18歳未満の者
  4. 20歳未満の者

【 解答: 3  】

問題12
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律における施術者に関する罰則で親告罪はどれか。
  1. 秘密保持義務違反
  2. 骨折患部への施術禁止違反
  3. 業務停止命令違反
  4. 都道府県知事の施術者に対する指示違反

【 解答: 1  】

問題13
医療法における診療所の病床数で正しいのはどれか。
  1. 19床以下
  2. 29床以下
  3. 39床以下
  4. 49床以下

【 解答: 1  】

問題14
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、あん摩マッサージ指圧を業としてできるのはどれか。
  1. 看護師
  2. 介護福祉士
  3. 作業療法士
  4. 医師

【 解答: 4  】

問題15
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で免許の欠格事由はどれか。
  1. 1類感染症に罹患している者
  2. 20歳未満の者
  3. 罰金以上の刑に処せられた者
  4. 外国国籍の者

【 解答: 3  】

問題16
細胞間の情報交換に関与するのはどれか。
  1. 接着帯
  2. タイト結合(密着帯)
  3. デスモゾーム(接着斑)
  4. ギャップ結合(細隙結合)

【 解答: 4  】

問題17
上皮組織を構成する細胞はどれか。
  1. 線維芽細胞
  2. 脂肪細胞
  3. 神経細胞
  4. 腺細胞

【 解答: 4  】

問題18
鼠径靭帯が付着するのはどれか。
  1. 坐骨棘
  2. 坐骨結節
  3. 下前腸骨棘
  4. 上前腸骨棘

【 解答: 4  】

問題19
手根骨と足根骨の両方にみられる骨の名称はどれか。
  1. 立方骨
  2. 舟状骨
  3. 三角骨
  4. 月状骨

【 解答: 2  】

問題20
小転子に停止するのはどれか。
  1. 梨状筋
  2. 腸腰筋
  3. 大殿筋
  4. 大腿方形筋

【 解答: 2  】

問題21
足関節にある靭帯はどれか。
  1. 黄色靭帯
  2. 三角靭帯
  3. 十字靭帯
  4. 棘間靭帯

【 解答: 2  】

問題22
脊柱起立筋に含まれるのはどれか。
  1. 板状筋
  2. 多裂筋
  3. 頭半棘筋
  4. 棘筋

【 解答: 4  】

問題23
手の第2指の指背腱膜に停止するのはどれか。
  1. 第1背側骨間筋
  2. 第2背側骨間筋
  3. 第2掌側骨間筋
  4. 第2虫様筋

【 解答: 1  】

問題24
下肢の上伸筋支帯の下を腱が通るのはどれか。
  1. 長腓骨筋
  2. 短腓骨筋
  3. 第三腓骨筋
  4. 長指屈筋

【 解答: 3  】

問題25
消化管でパイエル板がみられるのはどれか。
  1. 食道
  2. 回腸
  3. 盲腸
  4. 直腸

【 解答: 2  】

問題26
プロゲステロンを分泌するのはどれか。
  1. 赤体
  2. 白体
  3. 黄体
  4. 下垂体

【 解答: 3  】

問題27
頭頚部の動脈で大後頭孔を通るのはどれか。
  1. 顎動脈
  2. 後頭動脈
  3. 椎骨動脈
  4. 内頚動脈

【 解答: 3  】

問題28
下行大動脈の前を通るのはどれか。
  1. 左腎静脈
  2. 左精巣静脈
  3. 下腸間膜静脈
  4. 左上行腰静脈

【 解答: 1  】

問題29
中枢神経と受容器・効果器との間で、2個のニューロンから構成されるのはどれか。
  1. 体性運動
  2. 体性感覚
  3. 内臓運動
  4. 内臓感覚

【 解答: 3  】

問題30
内包に分布する動脈はどれか。
  1. 中大脳動脈
  2. 中硬膜動脈
  3. 脳底動脈
  4. 後下小脳動脈

【 解答: 1  】

スポンサーリンク

問題31
舌の前2/3の味覚をつかさどるのはどれか。
  1. 三叉神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 迷走神経

【 解答: 2  】

問題32
副交感神経の神経節で舌下腺への経路になっているのはどれか。
  1. 顎下神経節
  2. 耳神経節
  3. 毛様体神経節
  4. 翼口蓋神経節

【 解答: 1  】

問題33
視覚器について正しい記述はどれか。
  1. 角膜の知覚は眼神経が伝える。
  2. 散瞳には動眼神経が関与する。
  3. 下斜筋は滑車神経に支配される。
  4. 上眼瞼挙筋は顔面神経に支配される。

【 解答: 1  】

問題34
細胞膜について誤っているのはどれか。
  1. 選択的イオン透過性がある。
  2. 不要な物質を排泄する。
  3. 電気的に興奮する。
  4. 一層構造である。

【 解答: 4  】

問題35
健常成人の体液について正しい記述はどれか。
  1. 体液は体重の約40%を占める。
  2. 血漿は細胞外液に区分される。
  3. pHは7.0である。
  4. 細胞内液にはナトリウムイオンが多い。

【 解答: 2  】

問題36
心臓の刺激伝導系で房室結節の次に興奮が伝わるのはどれか。
  1. ヒス束
  2. 洞房結節
  3. 右脚・左脚
  4. プルキンエ線維

【 解答: 1  】

問題37
第1心音を発生する心周期の時期はどれか。
  1. 等容性収縮期
  2. 駆出期
  3. 等容性弛緩期
  4. 充満期

【 解答: 1  】

問題38
健常成人における安静時の呼吸について正しい記述はどれか。
  1. 腹筋の収縮が起こる。
  2. 呼息時には胸腔内圧が陽圧になる。
  3. 吸息時には腹腔内圧が陰圧になる。
  4. 呼息と吸息で約500mlの空気が出入りする。

【 解答: 4  】

問題39
胃の主細胞から分泌されるのはどれか。
  1. 塩酸
  2. 内因子
  3. ガストリン
  4. ペプシノゲン

【 解答: 4  】

問題40
水溶性ビタミンはどれか。
  1. ビタミンA
  2. ビタミンC
  3. ビタミンD
  4. ビタミンE

【 解答: 2  】

問題41
発熱について正しい記述はどれか。
  1. インターロイキンが原因となる。
  2. 体温調節機構は大脳皮質にある。
  3. 38℃で蛋白質の変性が始まる。
  4. セットポイントは平熱時より低い。

【 解答: 1  】

問題42
血流量の自己調節機構がみられるのはどれか。
  1. 肝臓
  2. 骨格筋
  3. 腎臓
  4. 皮膚

【 解答: 3  】

問題43
血液中のカルシウム濃度を増加させるホルモンはどれか。
  1. アルドステロン
  2. カルシトニン
  3. バソプレシン
  4. パラソルモン

【 解答: 4  】

問題44
脳波とそれが現れやすい時期との組合せで正しいのはどれか。
  1. α波---睡眠時
  2. β波---精神活動時
  3. δ波---感覚刺激時
  4. θ波---安静閉眼時

【 解答: 2  】

問題45
交感神経の単独支配を受けているのはどれか。
  1. 気道
  2. 汗腺
  3. 膵臓

【 解答: 2  】

問題46
屈曲反射について正しい記述はどれか。
  1. 受容器は筋紡錘である。
  2. 刺激側の対側の屈筋が収縮する。
  3. 脊髄反射である。
  4. Ⅰ群線維が関与する。

【 解答: 3  】

問題47
平衡感覚の受容細胞はどれか。
  1. 水平細胞
  2. 自由神経終末
  3. 有毛細胞
  4. パチニ小体

【 解答: 3  】

問題48
網膜の黄斑について正しい記述はどれか。
  1. 杯体細胞が密集している。
  2. 明るい場所での分解能が良い。
  3. 暗い場所での感度が高い。
  4. 血管が豊富にある。

【 解答: 2  】

問題49
ヒスタミンを産生する細胞はどれか。
  1. 好中球
  2. 単球
  3. リンパ球
  4. 肥満細胞

【 解答: 4  】

問題50
疾病の分類と疾患との組合せで正しいのはどれか。
  1. 全身性疾患---アミロイドーシス
  2. 後天性疾患---奇形
  3. 器質的疾患---神経症
  4. 老人性疾患---ポリオ

【 解答: 1  】

スポンサーリンク

問題51
疾病の経過において発症するまでの時期はどれか。
  1. 前駆期
  2. 潜伏期
  3. 侵襲期
  4. 極期

【 解答: 2  】

問題52
放射線障害を最も受けやすいのはどれか。
  1. 筋肉
  2. 神経
  3. 骨髄
  4. 肝臓

【 解答: 3  】

問題53
疾患と沈着物との組合せで適切なのはどれか。
  1. アルツハイマー病---アミロイド
  2. 痛風---脂肪
  3. 黄疸---リポフスチン
  4. 動脈硬化症---グリコーゲン

【 解答: 1  】

問題54
漿液性炎はどれか。
  1. サルコイドーシス
  2. 皮下膿瘍
  3. 上気道ジフテリア
  4. カタル性鼻炎

【 解答: 4  】

問題55
労働性肥大を起こしやすいのはどれか。
  1. 前立腺
  2. 心臓

【 解答: 4  】

問題56
悪性腫瘍の原因となるウイルスはどれか。
  1. 帯状庖疹ウイルス
  2. C型肝炎ウイルス
  3. 麻疹ウイルス
  4. インフルエンザウイルス

【 解答: 2  】

問題57
右前胸腹部の打診において濁音の拡大がみられるのはどれか。
  1. 腎腫大
  2. 脾腫大
  3. 膵腫大
  4. 肝腫大

【 解答: 4  】

問題58
姿勢と疾患との組合せで正しいのはどれか。
  1. 起座位---胆嚢炎
  2. 除皮質硬直---橋出血
  3. 後弓反張---破傷風
  4. エビ姿勢---心不全

【 解答: 3  】

問題59
十二指腸潰瘍の腹痛の特徴はどれか。
  1. 食後の心窩部痛
  2. 食後の右季肋部痛
  3. 空腹時の左季肋部痛
  4. 空腹時の心窩部痛

【 解答: 4  】

問題60
出血傾向の原因となるのはどれか。
  1. 総蛋白の減少
  2. 白血球の減少
  3. 血小板の減少
  4. 血糖の減少

【 解答: 3  】

問題61
発熱がみられやすいのはどれか。
  1. アジソン病
  2. 悪性貧血
  3. パーキンソン病
  4. 全身‘性エリテマトーデス

【 解答: 4  】

問題62
肘関節について正しい記述はどれか。
  1. 前腕の回外は上腕三頭筋が行う。
  2. 近位橈尺関節で前腕の回内・回外運動が行われる。
  3. 肘関節を伸展させる筋肉は上腕二頭筋である。
  4. 肘部管に正中神経が走行する。

【 解答: 2  】

問題63
「30歳の男性。バイク事故で上腕骨骨幹部を骨折した。」
最も損傷しやすい神経はどれか。
  1. 筋皮神経
  2. 正中神経
  3. 尺骨神経
  4. 橈骨神経

【 解答: 4  】

問題64
膝関節疾患と徒手検査法との組合せで正しいのはどれか。
  1. 前十字靭帯損傷---ラックマンテスト
  2. 内側側副靭帯損傷---膝内反ストレステスト
  3. 半月板損傷---後方引き出しテスト
  4. 後十字靭帯損傷---マクマレーテスト

【 解答: 1  】

問題65
安静時の脈拍数で正しい記述はどれか。
  1. 成人では80/分以上を頻脈という。
  2. 成人では60/分以下を徐脈という。
  3. 乳幼児は約40/分である。
  4. 鍛錬されたスポーツマンでは100/分以上ある。

【 解答: 2  】

問題66
上肢の病的反射はどれか。
  1. チャドック反射
  2. トレムナー反射
  3. オッペンハイム反射
  4. シェーファー反射

【 解答: 2  】

問題67
疾患と検査との組合せで正しいのはどれか。
  1. 腰部脊柱管狭窄症---関節鏡検査
  2. 骨粗鬆症---骨塩定量検査
  3. 手根管症候群---血管造影検査
  4. 骨髄炎---筋電図検査

【 解答: 2  】

問題68
体温について正しいのはどれか。
  1. 卵胞期より黄体期が高い。
  2. 口内温より膝窩温が高い。
  3. 午後より午前中が高い。
  4. 小児より成人が高い。

【 解答: 1  】

問題69
胃癌について正しい記述はどれか。
  1. 非上皮性の悪性腫瘍である。
  2. シュニッツラー転移は血行性転移である。
  3. 進行胃癌の分類にはデュークス分類が用いられる。
  4. 早期胃癌の5年生存率は90~95%である。

【 解答: 4  】

問題70
肝硬変の所見はどれか。
  1. 結節性紅斑
  2. 漏斗胸
  3. 女性化乳房
  4. クモ状指

【 解答: 3  】

問題71
クローン病の合併症はどれか。
  1. 陰部潰瘍
  2. 痔瘻
  3. 手掌紅斑
  4. 口腔内色素沈着

【 解答: 2  】

問題72
「24歳の女性。テニスのサーブ時に、左足関節を内側にひねった。足関節の前外側部の腫脹と疼痛を訴える。」
損傷の可能性が最も高いのはどれか。
  1. アキレス健
  2. 三角靭帯
  3. 前距腓靭帯
  4. 遠位脛腓靭帯

【 解答: 3  】

問題73
「24歳の女性。テニスのサーブ時に、左足関節を内側にひねった。足関節の前外側部の腫脹と疼痛を訴える。」
本患者の応急処置として適切でないのはどれか。
  1. 冷却
  2. 固定
  3. 挙上
  4. マッサージ

【 解答: 4  】

問題74
「45歳の男性。労作時の呼吸困難、咳嗽、喀痰を主訴に来院した。胸部の聴診で呼吸音は減弱し、視診上、口すぼめ呼吸がみられ、呼吸機能検査で1秒率の低下を認めた。」
この症状の原因はどれか。
  1. 気胸
  2. 肺気腫
  3. 肺水腫
  4. 間質性肺炎

【 解答: 2  】

問題75
「45歳の男性。労作時の呼吸困難、咳嗽、喀痰を主訴に来院した。胸部の聴診で呼吸音は減弱し、視診上、口すぼめ呼吸がみられ、呼吸機能検査で1秒率の低下を認めた。」
本疾患の危険因子の指導で最も適切なのはどれか。
  1. 食事指導
  2. 運動指導
  3. 禁煙指導
  4. 禁酒指導

【 解答: 3  】

スポンサーリンク

MENU