第一種衛生管理者過去問

平成30年4月の中から10問出題

0 問中 点数:0 点

問題

第1問
【 平成30年4月 [有害業務に係るもの]労働衛生 】
作業環境における有害因子による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 空気中の酸素濃度が15~16%程度の酸素欠乏症では、一般に頭痛、吐き気などの症状がみられる。
  2. 熱虚脱は、暑熱環境下で脳へ供給される血液量が増加したとき、代償的に心拍数が減少することにより生じ、発熱、徐脈、めまいなどの症状がみられる。
  3. 金属熱は、金属の溶融作業において、高温環境により体温調節中枢が麻痺することにより発生し、長期間にわたる発熱、関節痛などの症状がみられる。
  4. 凍瘡は、皮膚組織の凍結壊死を伴うしもやけのことで、0℃以下の寒冷にばく露することによって発生する。
  5. 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。

解答を選択してください

問題

作業環境における有害因子による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 空気中の酸素濃度が15~16%程度の酸素欠乏症では、一般に頭痛、吐き気などの症状がみられる。
  2. 熱虚脱は、暑熱環境下で脳へ供給される血液量が増加したとき、代償的に心拍数が減少することにより生じ、発熱、徐脈、めまいなどの症状がみられる。
  3. 金属熱は、金属の溶融作業において、高温環境により体温調節中枢が麻痺することにより発生し、長期間にわたる発熱、関節痛などの症状がみられる。
  4. 凍瘡は、皮膚組織の凍結壊死を伴うしもやけのことで、0℃以下の寒冷にばく露することによって発生する。
  5. 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。

答え

【 1 】

解説

  1. 正しい
  2. 熱虚脱は、暑熱環境下で脳へ供給される血液量が「低下」することにより起こる
  3. 金属熱は、金属の溶融作業において、「金属のヒュームを吸入する」ことにより発生する。
  4. 凍瘡は、日常生活内での軽度の寒冷により発生するもので、凍結壊死は伴わない
  5. 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた「窒素」が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。