過去問クイズ

第2問【第二種衛生管理者 過去問題 平成21年上期労働生理 第30問 】

体温調節に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 高温にさらされ、体温が正常以上に上昇すると、内臓の血流量が増加し体内の代謝活動が亢進することにより、人体からの放熱が促進される。
  2. 寒冷にさらされ体温が正常以下になると、皮膚の血管が拡張して血流量を増し、皮膚温を上昇させる。
  3. 体温調節中枢は、間脳の視床下部にある。
  4. 発汗していない状態でも皮膚及び呼吸器から若干の水分の蒸発がみられるが、これに伴う放熱は全放熱量の10%以下である。
  5. 体温調節のように、外部環境が変化しても身体内部の状態を一定に保つ生体の仕組みを同調性といい、筋肉と神経系により調整されている。

【 解答:3 】

その他過去問
第二種衛生管理者 平成27年 上期
第二種衛生管理者 平成27年 下期
第二種衛生管理者 平成26年 上期
第二種衛生管理者 平成26年 下期
第二種衛生管理者 平成25年 上期
第二種衛生管理者 平成25年 下期
第二種衛生管理者 平成24年 上期
第二種衛生管理者 平成24年 下期
第二種衛生管理者 平成23年 上期
第二種衛生管理者 平成23年 下期
第二種衛生管理者 平成22年 上期
第二種衛生管理者 平成22年 下期
第二種衛生管理者 平成21年 上期
第二種衛生管理者 平成21年 下期
第二種衛生管理者 平成20年 上期
第二種衛生管理者 平成20年 下期
第二種衛生管理者 平成19年 上期
第二種衛生管理者 平成19年 下期