問題 1
最近の国民生活基礎調査で介護が必要となった原因で最も多いのはどれか。
  1. 脳卒中
  2. 認知症
  3. 高齢による衰弱
  4. 転倒・骨折

【 解答:1 】

問題 2
介護保険制度について正しい記述はどれか。
  1. 保険者は市町村及び特別区である。
  2. 被保険者は60歳以上である。
  3. 給付は全て現金給付である。
  4. 行政はサービスを提供する主体である。

【 解答:1 】

問題 3
一次予防はどれか。
  1. 適切な治療
  2. 機能訓練
  3. 人間ドック
  4. 職業病対策

【 解答:4 】

問題 4
生活習慣病でないのはどれか。
  1. 脂質代謝異常
  2. 糖尿病
  3. 結核
  4. 高血圧症

【 解答:3 】

問題 5
我が国の最近の妊産婦死亡率(出生10万対)の値で正しいのはどれか。
  1. 10以下
  2. 11~20
  3. 21~30
  4. 31~40

【 解答:1 】

問題 6
ある一時点で行った調査から得られる指標はどれか。
  1. 罹患率
  2. 有病率
  3. 死亡率
  4. 致命率

【 解答:2 】

問題 7
平均寿命について正しい記述はどれか。
  1. 男性のほうが女性より長い。
  2. 死亡時平均年齢のことである。
  3. 平均寿命が80歳の場合、70歳の平均余命は10年より長い。
  4. 乳児死亡の影響を受けない。

【 解答:3 】

問題 8
我が国の最近の死因別死亡率で順位が最も高いのはどれか。
  1. 悪性新生物
  2. 心疾患
  3. 脳血管疾患
  4. 肺炎

【 解答:1 】

問題 9
法令で保健所に報告することが定められている疾病はどれか。
  1. 胃がん
  2. 乳がん
  3. 脳梗塞
  4. 結核

【 解答:4 】

問題 10
単位について正しい組合せはどれか。

    【 解答:23 】

    問題 11
    メタボリックシンドロームの診断基準に含まれるのはどれか。
    1. 身長
    2. 体重
    3. 血圧
    4. 視力

    【 解答:3 】

    問題 12
    あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で医師の同意を得て行える行為はどれ か。
    1. 鎮痛薬の塗布
    2. 診断書の交付
    3. 外科的処置
    4. 脱臼患部への施術

    【 解答:4 】

    問題 13
    あん摩マッサージ指圧師として施術業務が開始できる日はどれか。
    1. 試験合格日
    2. 合格証受領日
    3. 免許申請日
    4. 名簿登録日

    【 解答:4 】

    問題 14
    あん摩マッサージ指圧師が免許の取消し処分を受けたときの免許証返納期間はどれか。
    1. 5日以内
    2. 10日以内
    3. 14日以内
    4. 20日以内

    【 解答:1 】

    問題 15
    医療行為と医療従事者との組合せで正しいのはどれか。
    1. エックス線撮影---歯科衛生士
    2. 静脈確保による輸液---救急救命士
    3. 超音波検査---あん摩マッサージ指圧師
    4. 処方せんなしの調剤---薬剤師

    【 解答:2 】

    問題 16
    平滑筋線維について正しいのはどれか。
    1. 筋原線維がない。
    2. 紡錘形である。
    3. 多核である。
    4. 随意筋を構成する。

    【 解答:2 】

    問題 17
    鼻中隔を構成する骨はどれか。
    1. 下鼻甲介
    2. 頬骨
    3. 鋤骨
    4. 鼻骨

    【 解答:3 】

    問題 18
    骨盤において分界線に関与しないのはどれか。
    1. 坐骨
    2. 仙骨
    3. 恥骨
    4. 腸骨

    【 解答:1 】

    問題 19
    腓骨について正しいのはどれか。
    1. 下腿の内側に位置する。
    2. 下端に靱帯結合がある。
    3. 膝関節を構成する。
    4. 含気骨に分類される。

    【 解答:2 】

    問題 20
    股関節の外転に関与する筋はどれか。
    1. 大腿方形筋
    2. 恥骨筋
    3. 中殿筋
    4. 腸腰筋

    【 解答:3 】

    問題 21
    下腿の筋で外果後方を通るのはどれか。
    1. 前脛骨筋
    2. 後脛骨筋
    3. 長指屈筋
    4. 長腓骨筋

    【 解答:4 】

    問題 22
    斜角筋隙を通過するのはどれか。
    1. 横隔神経
    2. 腕神経叢
    3. 内頸動脈
    4. 鎖骨下静脈

    【 解答:2 】

    問題 23
    内分泌系について正しい記述はどれか。
    1. 上皮小体には傍濾胞細胞がある。
    2. 下垂体前葉では門脈系が形成される。
    3. 副腎皮質には5層の細胞配列が認められる。
    4. セルトリ細胞は男性ホルモンを分泌する。

    【 解答:2 】

    問題 24
    横紋筋はどれか。
    1. 幽門括約筋
    2. オッディ括約筋
    3. 膀胱括約筋
    4. 外肛門括約筋

    【 解答:4 】

    問題 25
    消化管で弁があるのはどこか。
    1. 噴門
    2. 幽門
    3. 十二指腸空腸曲
    4. 回盲口

    【 解答:4 】

    問題 26
    動脈で小坐骨孔を通るのはどれか。
    1. 上殿動脈
    2. 下殿動脈
    3. 内陰部動脈
    4. 閉鎖動脈

    【 解答:3 】

    問題 27
    心臓の血管系について正しい記述はどれか。
    1. 冠状動脈は上行大動脈から分枝する。
    2. 左冠状動脈は後室間枝を分枝する。
    3. 右冠状動脈は回旋枝を分枝する。
    4. 冠状静脈洞は上大静脈に注ぐ。

    【 解答:1 】

    問題 28
    皮静脈の走行について正しい記述はどれか。
    1. 橈側皮静脈は上腕二頭筋の内側を通る。
    2. 尺側皮静脈は鎖骨胸筋三角を通る。
    3. 大伏在静脈は内果の前方を通る。
    4. 小伏在静脈は外果の前方を通る。

    【 解答:3 】

    問題 29
    脊髄について正しい記述はどれか。
    1. 灰白質には神経線維束が多い。
    2. 後角には運動神経細胞が集まっている。
    3. 脊髄円錐は仙骨の高さにある。
    4. 自律神経線維は前根を通る。

    【 解答:4 】

    問題 30
    脳神経について正しい記述はどれか。
    1. 動眼神経は上眼窩裂を通る。
    2. 顔面神経は舌下腺を貫く。
    3. 迷走神経は後頸三角を通る。
    4. 副神経は顎下三角を通る。

    【 解答:1 】

    問題 31
    左右の大脳半球を結ぶ線維群はどれか。
    1. 大脳脚
    2. 内包
    3. 脳弓
    4. 脳梁

    【 解答:4 】

    問題 32
    胸郭について正しい記述はどれか。
    1. 鎖骨は胸郭の構成に関与する。
    2. 胸骨の頸切痕は対をなす。
    3. 胸骨角には第4肋骨が連結する。
    4. 胸郭下口は横隔膜の起始部となっている。

    【 解答:4 】

    問題 33
    眼球の構造について正しい記述はどれか。
    1. 虹彩は水晶体の前面にある。
    2. 毛様体は硝子体の厚みを調節している。
    3. 眼球壁の外層は脈絡膜からなる。
    4. 視神経乳頭は光に最も敏感な部分である。

    【 解答:1 】

    問題 34
    細胞外液中で最も濃度の高いのはどれか。
    1. カリウムイオン
    2. カルシウムイオン
    3. ナトリウムイオン
    4. マグネシウムイオン

    【 解答:3 】

    問題 35
    正常の心周期で大動脈弁が開き始めるのはどの時期か。
    1. 等容性収縮期
    2. 駆出期
    3. 等容性弛緩期
    4. 充満期

    【 解答:2 】

    問題 36
    血液の細胞成分とその機能との組合せで正しいのはどれか。
    1. 赤血球---抗体産生
    2. リンパ球---血液凝固
    3. 好中球---酸素運搬
    4. 血小板---止血

    【 解答:4 】

    問題 37
    安静吸息時に収縮するのはどれか。
    1. 横隔膜
    2. 内肋間筋
    3. 肋下筋
    4. 腹直筋

    【 解答:1 】

    問題 38
    肝臓の働きで誤っているのはどれか。
    1. 血液凝固因子を産生する。
    2. 血液中の有害物質を無害化する。
    3. ブドウ糖からグリコーゲンを合成する。
    4. ビリルビンをウロビリノーゲンにする。

    【 解答:4 】

    問題 39
    ATPを構成している物質はどれか。
    1. アデニン
    2. グアニン
    3. チミン
    4. シトシン

    【 解答:1 】

    問題 40
    産熱と放熱について正しい組合せはどれか。
    1. 骨格筋の律動的収縮---基礎代謝量増加
    2. 蛋白質の摂取---特異動的作用
    3. 白色脂肪組織---不感蒸散
    4. 甲状腺ホルモン---ふるえ産熱

    【 解答:2 】

    問題 41
    糸球体で、ろ過のみが行われ尿細管でほとんど再吸収も分泌もされない物質はどれか。
    1. ブドウ糖
    2. クレアチニン
    3. パラアミノ馬尿酸
    4. 尿素

    【 解答:2 】

    問題 42
    ヨウ素を含むホルモンはどれか。
    1. アドレナリン
    2. グルカゴン
    3. サイロキシン
    4. プロラクチン

    【 解答:3 】

    問題 43
    神経について正しい記述はどれか。
    1. 脳神経は中枢神経系である。
    2. 脊髄神経は自律神経を含まない。
    3. 感覚神経は遠心性神経である。
    4. 運動神経はA線維である。

    【 解答:4 】

    問題 44
    活動電位を発生しないのはどれか。
    1. 感覚神経
    2. グリア細胞
    3. 心筋線維
    4. 骨格筋線維

    【 解答:2 】

    問題 45
    迷走神経の興奮で起こるのはどれか。
    1. 発汗
    2. 膀胱収縮
    3. 心拍数減少
    4. 血管収縮

    【 解答:3 】

    問題 46
    骨格筋の白筋に関する記述で正しいのはどれか。
    1. 筋疲労を起こしやすい。
    2. 筋収縮速度は遅い。
    3. 発生する筋張力は小さい。
    4. ミオグロビンが多く含まれる。

    【 解答:1 】

    問題 47
    アキレス腱反射で正しい記述はどれか。
    1. 受容器は腱紡錘である。
    2. 多シナプス反射である。
    3. 上脊髄性反射である。
    4. α運動ニューロンが関与する。

    【 解答:4 】

    問題 48
    骨格筋の神経支配の記述で正しいのはどれか。
    1. 1本の筋線維は1個の運動ニューロンに支配される。
    2. 精密運動に関与する筋の神経支配比は大きい。
    3. α運動ニューロンは錘内筋線維を支配する。
    4. 神経筋接合部は抑制性シナプスである。

    【 解答:1 】

    問題 49
    皮膚感覚について正しい記述はどれか。
    1. パチニ小体は細い有髄神経で支配されている。
    2. 温点は痛点より数が多い。
    3. ルフィニ小体は侵害受容器である。
    4. マイスネル小体は触覚受容器である。

    【 解答:4 】

    問題 50
    遺伝と染色体に関して正しい記述はどれか。
    1. ヒトの常染色体は46本である。
    2. ダウン症候群は21番染色体が1本少ない。
    3. ターナー症候群の染色体核型は45Xである。
    4. 血友病は常染色体性劣性遺伝病である。

    【 解答:3 】

    問題 51
    経皮的に感染する疾患はどれか。
    1. 破傷風
    2. 麻疹
    3. 腸管出血性大腸菌感染症
    4. A型肝炎

    【 解答:1 】

    問題 52
    血栓形成を促進する条件として正しいのはどれか。
    1. 血流速度の上昇
    2. 血管壁の損傷
    3. 血小板の減少
    4. 血液粘稠度の低下

    【 解答:2 】

    問題 53
    加齢に伴う変化はどれか。
    1. 肺活量の増加
    2. 腎血流量の増加
    3. 収縮期血圧の上昇
    4. 骨塩量の増加

    【 解答:3 】

    問題 54
    化生について正しいのはどれか。
    1. 適応現象
    2. 老化現象
    3. 一次性治癒
    4. 拒絶反応

    【 解答:1 】

    問題 55
    炎症の5大徴候に含まれないのはどれか。
    1. 発熱
    2. 機能障害
    3. 腫脹

    【 解答:4 】

    問題 56
    我が国の最近の小児の悪性腫瘍で年間発生数が最も多いのはどれか。
    1. 骨肉腫
    2. 神経芽腫
    3. 肝芽腫
    4. 白血病

    【 解答:4 】

    問題 57
    頸部を健側に側屈固定し、患側上肢を下方に牽引して痛みの誘発をみるのはどれか。
    1. イートンテスト
    2. ジャクソンテスト
    3. スパーリングテスト
    4. ライトテスト

    【 解答:1 】

    問題 58
    関節リウマチの症状として適切でないのはどれか。
    1. 朝のこわばり
    2. 対称性の関節痛
    3. 遠位指節間関節の腫脹
    4. 皮下結節

    【 解答:3 】

    問題 59
    眼振をきたさないのはどれか。
    1. メニエール病
    2. 突発性難聴
    3. 中耳炎
    4. 前庭神経炎

    【 解答:3 】

    問題 60
    頻脈がみられるのはどれか。
    1. 脳圧亢進
    2. 粘液水腫
    3. 褐色細胞腫
    4. 完全房室ブロック

    【 解答:3 】

    問題 61
    高血糖をきたす疾患はどれか。
    1. 原発性副甲状腺機能亢進症
    2. クッシング症候群
    3. アジソン病
    4. 痛風

    【 解答:2 】

    問題 62
    放射性同位元素を用いた検査法はどれか。
    1. スパイロメトリー
    2. シンチグラフィ
    3. サーモグラフィ
    4. MRI

    【 解答:2 】

    問題 63
    血小板が減少する疾患はどれか。
    1. 血友病
    2. 巨赤芽球性貧血
    3. 再生不良性貧血
    4. 悪性リンパ腫

    【 解答:3 】

    問題 64
    関節痛がよくみられる疾患はどれか。
    1. 気管支喘息、
    2. 全身性工リテマトーデス
    3. アトピー性皮膚炎
    4. ギラン・バレー症候群

    【 解答:2 】

    問題 65
    肥満を呈する疾患はどれか。
    1. シーハン症候群
    2. シモンズ病
    3. アジソン病
    4. メタボリックシンドローム

    【 解答:4 】

    問題 66
    眼裂狭小がみられるのはどれか。
    1. ホルネル症候群
    2. 顔面神経麻痺
    3. バセドウ病
    4. 眼窩内腫瘍

    【 解答:1 】

    問題 67
    伝音難聴を生じる障害部位はどれか。
    1. 耳石器
    2. 耳小骨
    3. 蝸牛神経
    4. コルチ器

    【 解答:2 】

    問題 68
    成人の心肺蘇生で適切な記述はどれか。
    1. 心臓マッサージは60回/分で行う。
    2. 心臓圧迫部位は胸骨左縁である。
    3. 圧迫は胸骨が2cm程度沈むようにする。
    4. 人工呼吸は心臓マッサージ30回に2回行う。

    【 解答:4 】

    問題 69
    ばね指について正しい記述はどれか。
    1. 筋硬結が原因である。
    2. 深指屈筋腱に好発する。
    3. 局所の圧痛はない。
    4. 伸展時に弾発現象は起こらない。

    【 解答:2 】

    問題 70
    骨粗鬆症患者に好発する骨折はどれか。
    1. 橈骨遠位端骨折
    2. 鎖骨骨折
    3. 大腿骨骨幹部骨折
    4. 脛骨骨幹部骨折

    【 解答:1 】

    問題 71
    変形性膝関節症で正しい記述はどれか。
    1. 2次性のものが多い。
    2. 初期には歩行開始時痛がみられる。
    3. 膝蓋跳動は関節周囲浮腫により起こる。
    4. 進行すると外反変形を起こす。

    【 解答:2 】

    問題 72
    「50歳の女性。無気力、易疲労感を主訴として来院。皮膚は乾燥し、顔面・下腿に明らかな圧痕を 残さない浮腫がある。舌肥大と嗄声を認め、腱反射は遅延していた。」
    この症状の原因はどれか。
    1. 心不全
    2. 腎不全
    3. リンパ循環障害
    4. 甲状腺機能低下

    【 解答:4 】

    問題 73
    「50歳の女性。無気力、易疲労感を主訴として来院。皮膚は乾燥し、顔面・下腿に明らかな圧痕を 残さない浮腫がある。舌肥大と嗄声を認め、腱反射は遅延していた。」
    この病変臓器を直接刺激する物質を 放出するのはどれか。
    1. 大脳皮質
    2. 視床下部
    3. 下垂体
    4. 松果体

    【 解答:3 】

    問題 74
    「40歳の女性。最近右顔面に発作性の激痛がある。痛みは右眼瞼から右頬部および上歯に放散す る。」
    この症状から考えられる罹患神経はどれか。
    1. 大後頭神経
    2. 動眼神経
    3. 三叉神経
    4. 顔面神経

    【 解答:3 】

    問題 75
    「40歳の女性。最近右顔面に発作性の激痛がある。痛みは右眼瞼から右頬部および上歯に放散す る。」
    この患者に行われる治療として適切でないのはどれか。
    1. 鎮静剤投与
    2. 電気療法
    3. 神経ブロック
    4. 抜歯

    【 解答:4 】

    スポンサーリンク

    B!