問題 1
過敏性腸症候群について正しいのはどれか。
  1. 悪性腫瘍の合併頻度が高い。
  2. 排便により腹痛が軽減する。
  3. 血便がみられる。
  4. 内視鏡検査で異常がみられる。

【 解答:2 】

問題 2
疾患と症状との組合せで正しいのはどれか。
  1. 全身性エリテマトーデス---ヘバーデン結節
  2. 全身性硬化症---アフタ性口内炎
  3. 関節リウマチ---ブドウ膜炎
  4. ベーチェット病---陰部潰瘍

【 解答:4 】

問題 3
帯状庖疹について誤っているのはどれか。
  1. 皮膚に水泡を生じる。
  2. 発症部位は下肢に多い。
  3. 抗ウイルス剤が投与される。
  4. 知覚過敏を伴う。

【 解答:2 】

問題 4
疾患と病態との組合せで誤っているのはどれか。
  1. クモ膜下出血---脳動脈瘤破裂
  2. ポリオ------脊髄前角細胞破壊
  3. 進行性筋ジストロフイ---腓腹筋仮性肥大
  4. ギラン・バレー症候群---中枢神経障害

【 解答:4 】

問題 5
疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。
  1. 変形性膝関節症---O脚変形
  2. 変形性股関節症---トレンデレンブルグ徴候
  3. 変形性肘関節症---伸展障害
  4. プシャール結節---遠位指節間関節腫脹

【 解答:4 】

問題 6
女児に多い疾患はどれか。
  1. ペルテス病
  2. 大腿骨頭すべり症
  3. 先天性股関節脱臼
  4. 先天性内反足

【 解答:3 】

問題 7
小球性低色素性貧血を呈するのはどれか。
  1. 鉄欠乏性貧血
  2. 巨赤芽球性貧血
  3. 溶血性貧血
  4. 再生不良性貧血

【 解答:1 】

問題 8
慢性腎不全保存期で最も制限すべきものはどれか。
  1. 水分
  2. 糖質
  3. 蛋白質
  4. 脂質

【 解答:3 】

問題 9
発症直後の脳梗塞発見に最も適した検査はどれか。
  1. MRI
  2. シンチグラフィ
  3. 単純エックス線撮影
  4. CT

【 解答:1 】

問題 10
脳腫瘍の5年生存率で最も予後が悪いのはどれか。
  1. 神経膠芽腫
  2. 髄膜腫
  3. 下垂体腺腫
  4. 神経鞘腫

【 解答:1 】

問題 11
変形性膝関節症について正しいのはどれか。
  1. 一次性が多い。
  2. 関節軟骨の摩耗所見はない。
  3. 安静時痛が主症状である。
  4. 大腿四頭筋訓練の効果はない。

【 解答:1 】

問題 12
脊椎疾患と装具治療との組合せで誤っているのはどれか。
  1. 側湾症---ミルウォーキーブレイス
  2. 頚椎症---対立装具
  3. 腰椎椎間板へルニア---軟性コルセット
  4. 腰椎圧迫骨折---体幹装具

【 解答:2 】

問題 13
頚椎症性脊髄症について正しいのはどれか。
  1. 痙性麻痺は認めない。
  2. 手指巧緻運動障害を認める。
  3. 膀胱直腸障害は認めない。
  4. 下肢腱反射が減弱する。

【 解答:2 】

問題 14
末梢性顔面神経麻痺でみられないのはどれか。
  1. 味覚障害
  2. 顔面知覚鈍麻
  3. 兎眼
  4. 聴覚過敏

【 解答:2 】

問題 15
緊張型頭痛で正しいのはどれか。
  1. 慢性の筋収縮による。
  2. 女性に多い。
  3. 片側性である。
  4. 治療にはトリプタン類が有効である。

【 解答:1 】

問題 16
ノーマライゼーションとして正しいのはどれか。
  1. 施設内の介護
  2. 運動療法の施行
  3. エレベーターの導入
  4. 障害者同士の交流

【 解答:3 】

問題 17
急性期リハビリテーションとして行うのはどれか。
  1. 調理訓練
  2. 入浴動作訓練
  3. 座位保持訓練
  4. 書字訓練

【 解答:3 】

問題 18
徒手筋力テストで4以上の筋力を評価する際に座位で行うのはどれか。
  1. 三角筋前部線維
  2. 腹直筋
  3. 中殿筋
  4. 下腿三頭筋

【 解答:1 】

問題 19
脳卒中のブルンストロームステージで弛緩性麻痺がみられるのはどれか。
  1. ステージⅠ
  2. ステージⅡ
  3. ステージⅢ
  4. ステージⅣ

【 解答:1 】

問題 20
整形外科手術と術後の理学療法との組合せで正しいのはどれか。
  1. 前腕骨観血的整復固定術---患肢荷重訓練
  2. 頚椎椎弓形成術---頚椎牽引
  3. 人工股関節置換術---神経筋促通法
  4. 前十字靭帯再建術---大腿四頭筋筋力訓練

【 解答:4 】

問題 21
良肢位で正しいのはどれか。
  1. 肘関節伸展位
  2. 母指対立位
  3. 膝関節伸展位
  4. 足関節底屈位

【 解答:2 】

問題 22
脳卒中の肩手症候群に対するリハビリテーションで正しいのはどれか。
  1. 頚椎牽引
  2. 関節可動域訓練
  3. 筋力強化訓練
  4. 協調性訓練

【 解答:2 】

問題 23
第5頚髄節残存の頚髄損傷患者に可能なのはどれか。
  1. 肩関節外転
  2. 手関節背屈
  3. 肘関節伸展
  4. 手指屈曲

【 解答:1 】

問題 24
上腕後面への圧迫で生じる末梢神経麻痺に用いる装具はどれか。
  1. 長対立装具
  2. ナックルベンダー
  3. コックアップスプリント
  4. フレキサーヒンジスプリント

【 解答:3 】

問題 25
変形性膝関節症に対する人工関節置換術後のリハビリテーションで正しいのはどれか。
  1. 患肢荷重は翌日から開始する。
  2. 中殿筋の筋力訓練を重視する。
  3. 伸展角度は30度までに制限する。
  4. 屈曲角度は90度までに制限する。

【 解答:1 】

問題 26
五臓と五官との組合せで正しいのはどれか。
  1. 肝---舌
  2. 心---鼻
  3. 肺---口
  4. 腎---耳

【 解答:4 】

問題 27
尿が漏れ出るのを防ぐ気の作用はどれか。
  1. 推動作用
  2. 温煦作用
  3. 気化作用
  4. 固摂作用

【 解答:4 】

問題 28
六淫の風邪に冒されやすい臓はどれか。

【 解答:1 】

問題 29
大喜が傷るのはどれか。

【 解答:2 】

問題 30
八綱病証で病位を問うのはどれか。
  1. 表裏
  2. 寒熱
  3. 虚実
  4. 陰陽

【 解答:1 】

問題 31
運化作用の失調で起こるのはどれか。
  1. 難聴
  2. 食欲減退
  3. 発汗異常
  4. 目のかすみ

【 解答:2 】

問題 32
頭痛の部位と分類との組合せで正しいのはどれか。
  1. 前頭部---太陽経頭痛
  2. 側頭部---陽明経頭痛
  3. 頭頂部---厥陰経頭痛
  4. 後頭部---少陽経頭痛

【 解答:3 】

問題 33
経穴の切経で
「実」
の所見はどれか。
  1. 緊張
  2. 不仁
  3. 陥下
  4. 湿潤

【 解答:1 】

問題 34
骨度で最も長いのはどれか。
  1. 胸骨体下端から臍中央
  2. 肘窩から手関節横紋
  3. 膝蓋骨尖から内果尖
  4. 膝窩から外果尖

【 解答:4 】

問題 35
手関節背側横紋からの距離が小腸経の絡穴と同じ分寸にあるのはどれか。
  1. 孔最
  2. 温溜
  3. 通里
  4. 外関

【 解答:2 】

問題 36
任脈に所属するのはどれか。
  1. 気海
  2. 曲池
  3. 血海
  4. 風池

【 解答:1 】

問題 37
要穴で慢性病に用いるのはどれか。
  1. 原穴
  2. 絡穴
  3. 募穴
  4. 背部兪穴

【 解答:2 】

問題 38
奇経に所属するのはどれか。
  1. 身柱
  2. 秩辺
  3. 消濼
  4. 蠡溝

【 解答:1 】

問題 39
臍の外方4寸にあるのはどれか。
  1. 肓兪
  2. 帯脈
  3. 大横
  4. 天枢

【 解答:3 】

問題 40
第11肋骨端下縁に位置するのはどれか。
  1. 京門
  2. 章門
  3. 期門
  4. 石門

【 解答:2 】

問題 41
手関節から最も遠い部位にあるのはどれか。
  1. 外関
  2. 列欠
  3. 通里
  4. 偏歴

【 解答:4 】

問題 42
上肢にあるのはどれか。
  1. 風門
  2. 命門
  3. 神門
  4. 期門

【 解答:3 】

問題 43
腓骨体の前方で外果尖の上方5寸に取るのはどれか。
  1. 豊隆
  2. 地機
  3. 光明
  4. 飛揚

【 解答:3 】

問題 44
同年齢で比較した時に腎精を補うことが最も適切な思春期男子の状態はどれか。
  1. ひげが濃い。
  2. 体臭が強い。
  3. 近視が強い。
  4. 声変わりが遅い。

【 解答:4 】

問題 45
次の文で示す患者の病証に対する治療で対象となる臓腑はどれか。
「30歳の女性。先日、帝王切開により出産を終えた。回復は順調だが、目の疲れが激しく少しかすみ目にもなる。食欲はあまりないが食べられないほどではない。」
  1. 大腸
  2. 膀胱

【 解答:1 】

問題 46
次の文で示す患者の病証で補う気の作用はどれか。
「50歳の女性。以前から汗をかきにくい体質で、夏場は人並みに暑さを感じるものの、汗が出ずにのぼせることが多い。食欲は普通だが便秘傾向である。」
  1. 温煦作用
  2. 防御作用
  3. 固摂作用
  4. 気化作用

【 解答:4 】

問題 47
次の文で示す患者の病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。
「34歳の女性。最近、寝汗をかくことが多い。就寝時は手足がほてり、布団から出している。」
  1. 陽気を補う
  2. 陰液を補う
  3. 瘀血を除く
  4. 痰濁を除く

【 解答:2 】

問題 48
後頭部の痛みに対して経脈の流注を踏まえて治療する場合、対象となるのはどれか。
  1. 肝経
  2. 胃経
  3. 三焦経
  4. 膀胱経

【 解答:4 】

問題 49
次の文で示す患者の施術で治療対象となるのはどれか。
「45歳の女性。朝、起床時に左口角が下がり閉眼ができないことに気づく。口をすすぐときに水がこぼれる。」
  1. 第Ⅲ脳神経
  2. 第Ⅴ脳神経
  3. 第Ⅶ脳神経
  4. 第Ⅸ脳神経

【 解答:3 】

問題 50
高齢者の腰背部痛に対して、局所への施術を行う場合、圧迫骨折を起こさないように最も慎重に行わなければならないのはどれか。
  1. 腰部脊柱管狭窄症
  2. 変形性腰椎症
  3. 腰椎すべり症
  4. 骨粗鬆症

【 解答:4 】

問題 51
ファレンテスト陽性の患者にティネル徴候をみる場合、叩打する部位の指標として最も適切なのはどれか。
  1. 陽池
  2. 陽渓
  3. 大陵
  4. 神門

【 解答:3 】

問題 52
運動麻痺による症状と施術対象となる罹患筋との組合せで正しいのはどれか。
  1. 翼状肩甲---前鋸筋
  2. 下垂手---撓側手根屈筋
  3. 下垂足---下腿三頭筋
  4. 鈎足---前脛骨筋

【 解答:1 】

問題 53
小胸筋への施術の必要性を示す徒手検査所見はどれか。
  1. フィンケルスタインテスト陽性
  2. スピードテスト陽性
  3. ライトテスト陽性
  4. トムゼンテスト陽性

【 解答:3 】

問題 54
鷲手を呈する患者の罹患神経に対して経脈流注を考慮して施術を行う場合、最も適切なのはどれか。
  1. 大腸経
  2. 小腸経
  3. 心包経
  4. 三焦経

【 解答:2 】

問題 55
先天性筋性斜頚の病態に対して矯正の対象となる罹患筋はどれか。
  1. 広頚筋
  2. 胸鎖乳突筋
  3. 肩甲挙筋
  4. 僧帽筋

【 解答:2 】

問題 56
頚肩部のこりに対する施術で治療対象となる筋と経穴との組合せで正しいのはどれか。
  1. 僧帽筋---肩髃
  2. 棘上筋---肩貞
  3. 肩甲挙筋---肩外兪
  4. 頭板状筋---肩井

【 解答:3 】

問題 57
EDの治療で脊髄性の体性-自律神経反射に基づく施術部位として最も適切なのはどれか。
  1. 下腹部
  2. 腰部
  3. 仙骨部
  4. 大腿内側部

【 解答:3 】

問題 58
便秘に対する腹部マッサージの方法で最も適切なのはどれか。
  1. 上腹部では右から左に行う。
  2. 右側腹部では上から下に行う。
  3. 左側腹部では下から上に行う。
  4. 左腸骨下部では下から上に行う。

【 解答:1 】

問題 59
翳風穴が局所治療穴として最も適切なのはどれか。
  1. 耳鳴り
  2. 眼精疲労
  3. 片頭痛
  4. 鼻閉

【 解答:1 】

問題 60
「65歳の女性。茶道教室講師。軽度の肥満。3年前から左膝の痛みを自覚。特に、長時間の正座や階段の昇降時に痛む。熱感、腫脹はない。マクマレーテスト陰性。左内側広筋の萎縮がみられる。」
最も考えられる疾患はどれか。
  1. 変形性膝関節症
  2. 関節リウマチ
  3. 半月板損傷
  4. 前十字靭帯損傷

【 解答:1 】

問題 61
「65歳の女性。茶道教室講師。軽度の肥満。3年前から左膝の痛みを自覚。特に、長時間の正座や階段の昇降時に痛む。熱感、腫脹はない。マクマレーテスト陰性。左内側広筋の萎縮がみられる。」
膝関節支持筋の強化法として最も適切なのはどれか。
  1. バージャー体操
  2. 下肢伸展挙上訓練
  3. 関節モビリゼーシヨン
  4. フレンケル体操

【 解答:2 】

問題 62
「22歳の女性。ハードルの陸上選手。右殿部から下肢にかけて放散痛がある。仙骨外側縁から大転子にかけて筋の緊張と圧痛がみられる。」
病態の確認を目的に行う徒手検査で最も適切なのはどれか。
  1. ニュートンテスト
  2. トーマステスト
  3. パトリックテスト
  4. K・ボンネットテスト

【 解答:4 】

問題 63
「22歳の女性。ハードルの陸上選手。右殿部から下肢にかけて放散痛がある。仙骨外側縁から大転子にかけて筋の緊張と圧痛がみられる。」
罹患筋への局所施術を行う場合、対象となるのはどれか。
  1. 中殿筋
  2. 梨状筋
  3. 内閉鎖筋
  4. 大内転筋

【 解答:2 】

問題 64
「65歳の男性。最近、一晩に2回排尿するようになった。また、トイレではすぐに小便が出ず、腹圧をかけて排尿することが多くなった。残尿感がある。慢性の腰痛、難聴傾向もみられる。」
排尿障害の病巣部位として最も適切なのはどれか。
  1. 尿管
  2. 膀胱
  3. 前立腺
  4. 尿道

【 解答:3 】

問題 65
「65歳の男性。最近、一晩に2回排尿するようになった。また、トイレではすぐに小便が出ず、腹圧をかけて排尿することが多くなった。残尿感がある。慢性の腰痛、難聴傾向もみられる。」
病証に基づいてあん摩を行う場合で最も適切な経脈はどれか。
  1. 脾経
  2. 胆経
  3. 胃経
  4. 腎経

【 解答:4 】

問題 66
古法按摩の
「骨分の術」
の施術部位はどれか。
  1. 肩関節
  2. 肋間
  3. 腹部
  4. 腰椎

【 解答:2 】

問題 67
手関節に行う環状軽擦法はどの手技に分類されるか。
  1. 手掌軽擦
  2. 母指軽擦
  3. 二指軽擦
  4. 四指軽擦

【 解答:3 】

問題 68
あん摩法に特有な手技はどれか。
  1. 曲手
  2. 軽擦法
  3. 強擦法
  4. 運動操作

【 解答:1 】

問題 69
指圧の成立に関与した手技療法はどれか。
  1. リフレクソロジー
  2. リンパドレナージ
  3. タクティールケア
  4. オステオパシー

【 解答:4 】

問題 70
施術に対する感受性の要因はどれか。
  1. 受療経験の有無
  2. 手技の種類
  3. 施術時間の長短
  4. 力の強弱

【 解答:1 】

問題 71
あん摩・マッサージ・指圧の適応症はどれか。
  1. 更年期障害
  2. 結核
  3. 動脈瘤
  4. 腹膜炎

【 解答:1 】

問題 72
指圧施術において高齢者に用いると骨折のリスクが最も高いのはどれか。
  1. 衝圧法
  2. 通常圧法
  3. 持続圧法
  4. 吸圧法

【 解答:1 】

問題 73
振せん法によって興奮する受容器はどれか。
  1. 腱受容器
  2. パチニ小体
  3. 高閾値機械受容器
  4. ポリモーダル受容器

【 解答:2 】

問題 74
症状とあん摩・マッサージ・指圧の作用との組合せで正しいのはどれか。
  1. 浮腫---転調作用
  2. 関節拘縮---消炎作用
  3. 知覚脱出---矯正作用
  4. 筋けいれん---鎮静作用

【 解答:4 】

問題 75
キャノンが提唱した学説と関連するのはどれか。
  1. 下垂体-副腎皮質系
  2. 緊急反応
  3. 交感神経抑制
  4. 交絡感作

【 解答:2 】

スポンサーリンク

B!