過去問クイズ
次の文は、子どもの認知発達についての記述である。下線部(a)~(d)に関連の深い語句を【語群】から選択した場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。
お風呂で(a)「いち、にぃ、さん…」と10 まで数えたり、例えば13 個のおはじきを (b)一つ一つ指さして数えることができても、必ずしもいくつあるかが分かっていると は言いきれない。数を数えたあと、(c)「全部でいくつ?」と数を聞かれたら「13」と最 後の数を言えるようになるなどの過程で数概念が育っていく。 ピアジェ(Piaget, J.)は、並べたおはじきの間隔を広げ(d)見かけを変化させると幼 児は数の正しい判断ができなくなることを示した。
【 語群 】
ア,数の保存概念
イ,数系列の理解
ウ,序数
エ,数唱
オ,集合数の理解
カ,指算
キ,視覚的優位
ク,1対1対応
【 組合せ 】
 abcd
1
2
3
4
5

    【 解答:5 】

    スポンサーリンク
    水素風呂 レンタル