提供ていきょう 日本語能力試験公式 ウェブサイト(https://www.jlpt.jp/)

 以下は、あるデザイナーの書いた文章である。

 私のアイディアのもとは、自分の生きてきた道の中にすべて詰まっているのだ、というふうに思っています。いままで生きてきた中で、 感動したことを現代に持ち帰ってくる。過去の中で感動したことをコピーして、それをデザインしているのです。アイディアはい つも人から、時代からもらう。自分で考え出すことは少ないのです。
 私は、感動したときのシーンはよく覚えています。色もにおいも形も光も季節も、そのときの景色も、そのときその場にだれがいたかも、何を食べたかも、思い出の中に鮮明に刻み 込まれています。感動すると、それくらい記憶装置が自動的に働いて、すべてを映し込んでいるのです。

(中略)

 中学のころのこと、高校のあのとき、社会人になったときのこと、妻と旅をしたときの情景などいろいろなシーンが思い出されて、それをさえぎって切り取りにいくわけです。
 けれどもそれが、もやーっと(注1)したものだと切り取れない。なぜ、もやーっとするかと言えば、心の底から感動していないからです。しっかり感動していないと、持ち帰れないの です。
 感動は、自分の力だけでなく、親の力だったり、友だちの力だったり、ほかの人の力によってもつくられています。子どものときから大事に育てられたとか、自分を包んでくれ る街がきちっと大人たちによって美しく保たれていたとか、そういう周囲の力でつくられている場合もあるわけです。
 そうした感動の思い出を大切に持ち帰ってきて、いまあるものとコラボレーションする(注2)と、新商品が生まれます。そういう意味では、まるっきり(注3)の新商品なんてあり得ません。 アイディアはいつも、そんな過去の「感動の森」の中から探し出してくるものなのです。
 いい思い出がたくさんあるかどうか、いい人に会ったかどうか、美味しいものを食べたかどうか。そういうヒト・コト・モノとのよき思い出の引き出しをどれだけ持っているか によって、アイディアのき出る(注4)量は変わるのです。
(水戸岡鋭治『あと1%だけ、やってみよう私の仕事哲学』集英社インターナショナルによる)
(注1)もやーっとした: はっきりしない
(注2)コラボレーションする: ここでは、組み合わせる
(注3)まるっきりの: 全くの
(注4)き出る: ここでは、生まれてくる