エラーを防ぐため、ブラウザの戻る機能ではなく、『問題へ戻る』ボタンで戻ってください。
Lさん(70 歳,男性)は,脳梗塞(cerebral infarction)の後遺症で聴覚的理解と視覚的理解の障害があるが,発語はできる。日常会話で使用する単語は理解できるが,うまくコミュニケーションをとれないことが多い。介護福祉職が「あしたは晴れですね。あしたの午後散歩に行きましょう」と伝えると,Lさんは話の内容が分からない様子である。
Lさんが理解できるような関わり方として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
  1. もう一度,低い声で同じ言葉を伝える。
  2. もう一度,大きな声で同じ言葉を伝える。
  3. 「あした,散歩」と短い言葉で伝える。
  4. 「あした,さんぽ」とひらがなで書いて伝える。
  5. 言葉を1 音ずつに区切って,「あ・し・た・さ・ん・ぽ」と伝える。

【 正答:3 】

解説

脳梗塞とは、脳の虚血性壊死が生じたものであり、病巣により症状は異なるが、片麻痺、失語、構音障害などが伴うことがある。
Lさんには、聴覚的理解と視覚的理解の障害があり、コミュニケーションがとりづらくなっていることから、介護福祉職の対応としては、長い文章で伝えるのではなく、短い言葉でわかりやすく伝えることが適切といえる。ひらがな文字、1音ずつ区切って伝えるのは、Lさんにとって理解しにくい。