介護福祉士 過去問 平成31年 第110問
過去問クイズ
介護福祉士 過去問
介護福祉士 過去問 第31回
エラーを防ぐため、ブラウザの戻る機能ではなく、『問題へ戻る』ボタンで戻ってください。
喀痰吸引の実施が必要と判断された利用者に対して,喀痰吸引を行うことに関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
日中は,1時間おきに吸引を行う。
食後の吸引は避ける。
入浴時は,その前後に吸引を行う。
就寝後は吸引を控える。
仰臥位を2時間保ってから行う。
【 正答:3 】
解説
喀痰吸引は、貯留状況を観察し、随時実施する。
食後の痰の貯留は、嘔吐や誤嚥性肺炎につながる可能性があるため、食後の吸引を行う。
適切である。入浴によって血液環境がよくなり、肺にたまっていた痰がのどに上がってきたり、温度が上がって固い痰が出やすくなったりするため、吸引を必要とする。入浴中は機器の管理や清潔な操作が困難であるため、入浴の前後に排痰ケアや喀痰吸引を行うことで、入浴による痰の増加を最小限にする。
就寝中でも必要と判断した時には吸引を行う。
同一体位で長時間寝ていると、重力で下側に痰がたまりやすくなり、効果的な吸引を行うことができない。