第1問
次の事例を読んで、問題32から問題34までについて答えなさい。
事例
Sさん(85歳、男性)は、3年前に脳梗塞を発症し、その後遺症として右片麻痺があり、車いすで移動している。食事は時間がかかるが何とか一人で食べている。しかし、排泄や入浴には介助が必要である。今までは自宅で妻(82歳)と二人暮らしであり、妻が身の回りの世話をしていたが、妻も1か月前に脳梗塞で倒れて病院に入院した。妻は倒れたときから意識障害があり、大きな声のするほうに視線が動く程度で、発語することはない。子供は二人いるがどちらも遠方に住んでいて、Sさんの世話ができる状態ではない。家庭での生活は継続困難となったため、妻の入院後、介護老人保健施設に入所した。Sさんは、施設での生活になかなか慣れず、他の利用者と会話することもなく、自室のベッドに横になり、ぼんやりと窓の外を眺めていることが多い。Sさんに声をかけると、「病院に面会に行きたい。自分も妻と同じ病院に入院し、妻の世話を少しでもしてやりたい。そして早く自宅に戻って今まで通りの生活をしたい」と強く訴えている。
Sさん(85歳、男性)は、3年前に脳梗塞を発症し、その後遺症として右片麻痺があり、車いすで移動している。食事は時間がかかるが何とか一人で食べている。しかし、排泄や入浴には介助が必要である。今までは自宅で妻(82歳)と二人暮らしであり、妻が身の回りの世話をしていたが、妻も1か月前に脳梗塞で倒れて病院に入院した。妻は倒れたときから意識障害があり、大きな声のするほうに視線が動く程度で、発語することはない。子供は二人いるがどちらも遠方に住んでいて、Sさんの世話ができる状態ではない。家庭での生活は継続困難となったため、妻の入院後、介護老人保健施設に入所した。Sさんは、施設での生活になかなか慣れず、他の利用者と会話することもなく、自室のベッドに横になり、ぼんやりと窓の外を眺めていることが多い。Sさんに声をかけると、「病院に面会に行きたい。自分も妻と同じ病院に入院し、妻の世話を少しでもしてやりたい。そして早く自宅に戻って今まで通りの生活をしたい」と強く訴えている。
Sさんの訴への対応に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
- Sさんの話をじっくり聞き、思いを受け止める。
- 妻との面会の段取りについてケースカンファレンスで話し合う。
- Sさんの言動への直接的対応だけでなく、施設における生活全体の支援のあり方を考える。
- Sさんに「訴えるだけでなく、現状をわかってほしい」と頼む。
A | B | C | D | |
1 | ○ | ○ | ○ | × |
2 | ○ | ○ | × | × |
3 | ○ | × | ○ | ○ |
4 | × | ○ | × | ○ |
5 | × | × | ○ | × |
解答を選択してください