- 延髄
- 海馬
- 視床
- 松果体
- 小脳
【 】
【 5 】
障害児・者に対して,ノーマライゼーション(normalization)の理念を実現するための方策として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
自己開示に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
【 1 】
健康長寿社会に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
【 5 】
日本の社会保険制度に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
社会保障給付費に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
介護保険制度における訪問介護(ホームヘルプサービス)のサービスに含まれるものとして,適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
設問の通り
介護保険制度における保険者の役割として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
指定介護老人福祉施設に配置が義務づけられている専門職として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 1 】
「障害者差別解消法」に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「障害者差別解消法」とは,「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」のことである。
【 3 】
【 4 】
「障害者総合支援法」の規定により,地方公共団体が設置する協議会の機能として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。
【 5 】
【 4 】
この事例では、「Eさんの認知症が進んで、家賃の管理ができない」「家賃の適切な管理が必要」ということがポイントになる。
生活困窮者自立支援法に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
「福祉関係三審議会合同企画分科会」が提出した「今後の社会福祉のあり方について(意見具申)」(1989 年(平成元年)3 月)の内容で,介護保険法の理念・仕組み等につながる事項として,適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「福祉関係三審議会合同企画分科会」の三審議会とは,中央社会福祉審議会,身体障害者福祉審議会,中央児童福祉審議会のことである。
【 2 】
「高齢者虐待調査結果」に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「高齢者虐待調査結果」とは,「2014 年度(平成26 年度)高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果」(厚生労働省)のことである。
【 1 】
利用者の生活の質(QOL)を高めるための介護福祉職のあり方として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
【 1 】
リハビリテーションに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
災害時,避難所での高齢者への介護福祉職の対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
指定認知症対応型通所介護のサービスに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
「身体拘束ゼロへの手引き」(2001 年(平成13 年)厚生労働省)の身体拘束の内容に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
介護福祉職の腰痛予防に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
コミュニケーション技術の基本に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
【 2 】
重度の失語症(aphasia)のある人とのコミュニケーションの方法として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
中程度の老人性難聴(presbycusis)のある人とのコミュニケーションに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
介護記録をもとにまとめた事例を,地域での多職種による事例検討会で報告する場合の個人情報の取扱いとして,適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
ヒヤリ・ハット報告書に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
【 4 】
【 2 】
自立支援の説明として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
屋内での転倒を防ぐための安全対策として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
片麻痺で立位歩行が可能な人が,洋式便器から立ち上がるときに利用する手すりとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
図は,扉を閉めた部屋の窓の位置を表している。効果的な換気を行うために開ける窓として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 窓の大きさや高さはすべて同じものである。天井の高さは同じである。家具は何もない。周囲に建物はない。
【 4 】
換気は、窓を2箇所以上開けて空気の入り口と出口を作ることが大切である。さらに、遠くの窓と反対の位置の窓を開けて、空気の流れを作り出すことが大切であるので、AとDの窓を開けるのが正しい。
介護福祉職が行う爪切りに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
義歯の取扱いに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
【 5 】
実行機能障害のある利用者への更衣の介護として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
頸髄損傷(cervical cord injury)(第6頸髄節まで機能残存)の利用者が自分で更衣できるようにするための介護福祉職の助言として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
【 1 】
右片麻痺の利用者を仰臥位から左側臥位にする場合の体位変換の方法として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
ロフストランドクラッチ(Lofstrand crutch)の握りの高さを決める身体部位の位置として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 3 】
ロフストランドクラッチは、握り部分とカフとよばれる上腕部を支える部分で身体を支える杖である。設問ではカフではなく、握りの高さを決める身体部位を問われており、基本的には通常の握りの部分と同様である。したがって、大転子部の高さが正しい握りの高さである。
左片麻痺で杖を使用している利用者の階段昇降時の介護として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
要介護度が高く,日中もベッド上で過ごしている利用者の廃用症候群(disuse syndrome)の予防として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
加齢に伴う身体機能の変化に対応した食事として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
生活習慣病(life-style related disease)の予防に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
入浴介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
Aさんは,寝たきり状態の夫を家で介護している。Aさんは,尿器を使って排泄介助を行っている。Aさんの夜間の介護負担を軽くするものとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
腸管出血性大腸菌で下痢が続いている利用者のおむつ交換をするときの留意点として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
弛緩性便秘の利用者に提供する食べ物として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
弛緩性便秘とは、腸の蠕動運動が弱くなっているということであり、筋力低下や運動不足、食物繊維量や水分量の不足などが原因である。したがって、腸の蠕動運動を促進する食べ物が適切であり、ごぼうの煮物となる。
【 4 】
1か月の実収入が 12 万円の高齢者世帯で,消費支出が 14 万円,非消費支出が2万円の場合,可処分所得として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
可処分所得とは、実収入から非消費支出を引いた残りの金額であり、手取り額に相当する。問題文では、実収入が12万円で非消費支出が2万円であるから、12-2=10万円となる。
和食の基本的な配膳の位置として,正しいものを1 つ選びなさい。
(注) 右利きの場合である。
【 5 】
和食の一汁三菜の配膳図である。一般に、Bは主菜(焼き物・揚げ物・刺身などおかずの中で主となるもの)、Dが汁物(味噌汁や吸い物)、Aが副菜、Cは副々菜(小鉢など)となる。
安眠を促す生活習慣に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
概日リズム(サーカディアンリズム(circadian rhythm))を回復させるための介護福祉職の関わりとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
概日リズム(サーカディアンリズム)とは、いわゆる体内時計(体内リズム)のことであり、地球の1日である24時間というリズムではなく、25時間前後を1日の周期としていることがわかっている。24時間のリズムに同調させようとすると、太陽の光や時計、食事や運動習慣が重要になってくる。
終末期ケアに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
介護過程におけるアセスメント(assessment)の目的として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
介護計画の目標設定に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
【 5 】
介護過程における主観的情報に該当するものとして,正しいものを1 つ選びなさい。
【 3,4 】
介護実践のプロセスをSOAP方式で記録する場合,Pに該当するものとして,適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
SOAP(ソープ)記録とは、問題志向システム(POS)の一部の経過記録の書き方を指す。S:主観的情報、O:客観的情報、A:アセスメント、P:計画のことである。
介護計画の修正を行うことを利用者に説明した。利用者の同意が得られた後に,介護福祉職間で共通認識をもつために行うこととして,適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
【 5 】
普段の生活で「している活動」と、適切な支援・訓練によって「できる活動」は違う点に注意する。
【 2 】
エリクソン(Erikson, E.)の発達段階説において,青年期の発達課題として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 3 】
年齢規定に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。
【 5 】
高齢者の薬物代謝に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
老化に伴う知的機能の変化に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
加齢に伴う身体機能の低下を感じている高齢者の心理に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。
【 3 】
甲状腺機能低下症(hypothyroidism)の症状として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
めまいとその症状に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
【 3 】
介護保険法における認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
失行に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
うつ病(depression)に伴って認められる仮性認知症(pseudodementia)の特徴として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
軽度のアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)に認められる症状や日常生活上の障害として,最も可能性の高いものを1 つ選びなさい。
【 4 】
血管性認知症(vascular dementia)の症状や特徴に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
若年性認知症(dementia with early onset)に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)の薬物療法に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
【 3 】
認知症(dementia)の人の支援者の役割に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
認知症(dementia)の妻を介護している夫から,「死別した妻の父親と間違えられてつらい」と相談されたときの介護福祉職の対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
【 4 】
老人性難聴(presbycusis)の特徴として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
うつ病(depression)で活動性が低下している利用者への介護福祉職の対応として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
広汎性発達障害(pervasive developmental disorder)の特性として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)にみられる特徴的な障害として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
障害受容過程の「ショック期」に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
下図の自助具を使用する疾患として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 3 】
ホーエン・ヤール重症度分類でステージ3 にあるパーキンソン病(Parkinsondisease)の人の日常生活の留意点として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
リハビリテーションに関わる医療職の役割として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
【 5 】
脳の中で記憶をつかさどる部位として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
副交感神経の作用として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 3 】
身体の症状とその原因となる疾患の組合せのうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 1 】
立位姿勢を維持するための筋肉(抗重力筋)として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 1 】
骨の強化に役立つこととして,適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
身長151 cm,体重39 kg,寝たきりで侵襲がない70 歳の女性の基礎代謝量が980 kcal と算出された。1 日の必要エネルギー量は,基礎代謝量に活動係数とストレス係数を掛けることによって算出できる。
この女性の1 日の必要エネルギー量を算出して,最も近い数値を1 つ選びなさい。
【 3 】
計算式は、「必要エネルギー量=基礎代謝量×活動係数×ストレス係数」である。
問題では、基礎代謝量980kcal×寝たきり(臥床生活)活動係数1.2×侵襲なしストレス係数1.0=1,176kcalであるため、一番近い1,200kcalが正解となる。
摂食・嚥下のプロセスで,軟口蓋が挙上して鼻腔と咽頭部が閉じ,次に喉頭が挙上して喉頭蓋が閉じ,食塊が食道に運ばれる時期として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 4 】
皮膚に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。
【 2 】
感染を起こしていない皮膚の創傷治癒を促す方法として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 4 】
【 2 】
高齢者の睡眠の特徴として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 4 】
終末期に関する用語の説明として,適切なものを1 つ選びなさい。
【 5 】
介護福祉士の業であって,医師の指示の下に行われる喀痰吸引等を規定した法律として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 1 】
【 5 】
介護福祉士が鼻腔内の吸引を行うときに,吸引チューブを挿入できる範囲の限度として,正しいものを1 つ選びなさい。
【 1 】
設問の通り。介護職の鼻腔内吸引の条件は、咽頭の手前までの部位である。
経管栄養に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
【 2 】
【 5 】
【 2 】
MRSA自体は通常存在する菌であり、健康な人が保菌しても直ちに発症することはない。というMRSAに対する正しい知識と共に、医療専門職ではない妻が日常生活でできることは何かを考えることがポイントである。
【 5 】
【 3 】
【 2 】
【 3 】
【 4 】
【 5 】
【 1 】
【 3 】
【 4 】
【 1 】
【 4 】