宅建過去問

平成26年を全問出題

0 問中 点数:0 点

▼ 解答結果 開く▲ 解答結果 閉じる

12345678910
11121314151617181920
21222324252627282930
31323334353637383940
41424344454647484950

問題

第1問
【 平成26年 権利変動 】
次の記述のうち、民法の条文に規定されているものはどれか。
  1. 賃借人の債務不履行を理由に、賃貸人が不動産の賃貸借契約を解除するには、信頼関係が破壊されていなければならない旨
  2. 当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる旨
  3. 債務の履行のために債務者が使用する者の故意又は過失は、債務者の責めに帰すべき事由に含まれる旨
  4. 債務不履行によって生じた特別の損害のうち、債務者が、債務不履行時に予見し、又は予見することができた損害のみが賠償範囲に含まれる旨

解答を選択してください

問題

次の記述のうち、民法の条文に規定されているものはどれか。
  1. 賃借人の債務不履行を理由に、賃貸人が不動産の賃貸借契約を解除するには、信頼関係が破壊されていなければならない旨
  2. 当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる旨
  3. 債務の履行のために債務者が使用する者の故意又は過失は、債務者の責めに帰すべき事由に含まれる旨
  4. 債務不履行によって生じた特別の損害のうち、債務者が、債務不履行時に予見し、又は予見することができた損害のみが賠償範囲に含まれる旨

答え

【 2 】

解説

  1. 規定なし 民法の条文ではなく判例の見解。信頼関係の法理又は信頼関係破壊理論と呼ばれている。
  2. 規定あり 損害賠償額の予定については民法420条に規定されている。当事者が損害賠償額の予定をした場合、裁判所はその額を増減することができない。
  3. 規定なし 民法の条文ではなく判例の見解。
  4. 規定なし 特別の事情によって生じた損害であっても、当事者がその事情を予見し、又は予見することができたときは、債権者は、その賠償を請求することができる。民法の条文には、「債務者が」ではなく「当事者が」とある。