登録販売者 過去問 平成30年 第33問
プラセボ効果に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 - 医薬品を使用したとき、結果的又は偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをプラセボ効果(偽薬効果)という。
- プラセボ効果は、客観的に測定可能な変化として現れることはない。
- プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による楽観的な結果への期待(暗示効果)や、条件付けによる生体反応、時間経過による自然発生的な変化(自然緩解など)等が関与して生じると考えられている。
- プラセボ効果によってもたらされる反応や変化には、望ましいもの(効果)と不都合なもの(副作用)とがある。

【 正答:5 】
解説
- 正 選択肢の通り
- 誤 プラセボ効果は、主観的な変化だけでなく、客観的に測定可能な変化として現れることもある。
- 正 選択肢の通り
- 正 選択肢の通り