登録販売者 過去問 平成30年 第41問
胆嚢及び肝臓に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 - 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてタンパク質として蓄えられる。
- 腸管内に排出されたビリルビン(胆汁色素)は、腸管内に生息する常在細菌(腸内細菌)によって代謝されて、糞便を茶褐色にする色素となる。
- アルコールは、胃や小腸で吸収され、肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち、さらに代謝されて酢酸となるが、二日酔いの症状は、この酢酸の毒性によるものと考えられている。
- 腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、小腸で再吸収されて肝臓に戻される。

【 正答:4 】
解説
- 誤 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられる。
- 正 選択肢の通り
- 誤 アルコールは、胃や小腸で吸収され、肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち、さらに代謝されて酢酸となるが、二日酔いの症状は、体内での中間代謝物であるアセトアルデヒドの毒性によるものと考えられている。
- 正 選択肢の通り