第一種衛生管理者過去問

血液関連問題

平成27年10月 第41問

問題

感覚又は感覚器に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 内耳は、前庭、半規管及び蝸牛から成り、蝸牛が平衡感覚をつかさどっている。
  2. 皮膚感覚には、触圧覚、痛覚、温度感覚(温覚・冷覚)などがあり、これらのうち冷覚を感じる冷覚点の密度は、他の感覚点に比べて大きい。
  3. 網膜には色を感じる錐状体と、明暗を感じる杵状体の2種類の視細胞がある。
  4. 眼軸が長過ぎるために、平行光線が網膜の前方で像を結ぶ状態は、遠視である。
  5. 嗅覚は、わずかな匂いでも感じるほど鋭敏で、同じ臭気に対しても疲労しにくい。

答え 閉じる 

正解は、 3 です。

解説

  1. × 半規管が体の回転方向や速度を感じる平衡感覚器である。蝸牛は聴覚をつかさどる感覚器である。
  2. × 痛覚を感じる痛覚点の密度が、ほかの感覚点に比べて大きい。
  3. 〇 設問の通り
  4. × 遠視眼は眼軸が短すぎるため、平行光線が網膜の後方で像を結ぶものをいう。
  5. × 同一臭気に対しては疲労しやすく、匂いに慣れると感覚を失う。