第1問【第二種電気工事士 過去問 平成19年 配線図第41問 】
図は鉄筋コンクリート造一部2階建工場の配線図である。この図に関する次の各問いには4通りの答えが書いてある。それぞれの問に対して、答えを1つ選びなさい。[注意]
1,屋内配線の工事は、特記のある場合を除き電灯回路は600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)、動力回路は6001架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)を用いたケーブル工事である。
2,屋内配線等の電線の本数、電線の太さ及び1階工場内の照明等の回路、その他、問に直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
3,漏電遮断器は、すべて定格感度電流30[mA]、漏電引外し動作時間が0.1秒以内のものを使用している。
4,選択肢(答え)の写真にあるコンセントは、「一般形(JIS C 0303 :2000 構内電気設備の配線用器具)」を使用している。
⑪で示すジョイントボックス内の接続をすべて圧着接続とする場合、使用するリングスリーブの種類と必要個数の組合せで、適切なるものは。
配線図イ.
ロ.
ハ.
ニ.
解答を選択してください | |||
---|---|---|---|