- 老人性認知症疾患療養病棟は、BPSD(認知症の行動・心理症状)のために在宅や他の施設での療養生活が難しい要介護者が入院する施設である。
- 介護老人保健施設には、肺炎、尿路感染症又は帯状庖疹について、投薬、検査、 注射、処置等を行った場合の加算がある。
- 介護老人保健施設は、在宅復帰を目指す施設であるため、看取りは行わない。
- 介護老人保健施設は、地域の住民やボランティア団体等との交流が制限されている。
- 介護老人保健施設は、要介護度や所得の多寡を理由にサービスの提供を拒否することが禁止されている。
- 〇 選択肢の通り
- 〇 所定疾患施設療養費として、 1か月に7日以内算定することができる。
- × 介護老人保健施設でも、看取りケアは重要である。
- × 介護老人保健施設は、地域の住民やボランティアなどと積極的に交流し情報提供を行う必要がある。
- 〇 介護老人保健施設は、正当な理由なく、サービス提供を拒否してはならないとされており、要介護度や所得の多寡は正当な理由に該当しない。