宅建過去問

平成28年 第10問

問題

第10問
甲建物を所有するAが死亡し、相続人がそれぞれAの子であるB及びCの2名である場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
  1. Bが甲建物を不法占拠するDに対し明渡しを求めたとしても、Bは単純承認をしたものとはみなされない。
  2. Cが甲建物の賃借人Eに対し相続財産である未払賃料の支払いを求め、これを収受領得したときは、Cは単純承認をしたものとみなされる。
  3. Cが単純承認をしたときは、Bは限定承認をすることができない。
  4. Bが自己のために相続の開始があったことを知らない場合であっても、相続の開始から3か月が経過したときは、Bは単純承認をしたものとみなされる。

答え 閉じる 

正解は、 4 です。

解説

  1. 〇 相続財産である建物の不法占拠者に対して明渡しを求める行為は、相続財産を維持するための行為であり、また、処分にも該当しない。保存行為を行っても単純承認したとはみなされない。
  2. 〇 相続財産である未払い賃料の支払いを求めることは、賃料請求権の行使であり、処分に該当する。この場合には単純承認したものとみなされる。
  3. 〇 単純承認は各相続人が単独ですることができる。しかし、相続人が数人ある時は、限定承認は、共同相続人の全員が共同してのみこれをすることができる。
  4. × 相続人が、自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に、限定承認または相続の放棄をしなかったときは、相続人は、単純承認をしたものとみなされる。相続人が、自己のために相続の開始があったことを知らなかった場合には、3か月の期間は進行を開始しないため、単純承認とみなされることはない。