問題
第20問
宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長をいうものとする。
- 宅地造成工事規制区域内において、過去に宅地造成に関する工事が行われ現在は造成主とは異なる者がその工事が行われた宅地を所有している場合、当該宅地の所有者は、宅地造成に伴う災害が生じないよう、その宅地を常時安全な状態に維持するように努めなければならない。
- 宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事について許可をする都道府県知事は、当該許可に、工事の施行に伴う災害を防止するために必要な条件を付することができる。
- 宅地を宅地以外の土地にするために行う土地の形質の変更は、宅地造成に該当しない。
- 宅地造成工事規制区域内において、切土であって、当該切土をする土地の面積が400㎡で、かつ、高さ1mの崖を生ずることとなるものに関する工事を行う場合には、一定の場合を除き、都道府県知事の許可を受けなければならない。
答え 閉じる
正解は、 4 です。
解説
- 選択肢の通り
- 選択肢の通り
- 「宅地造成」とは、宅地以外の土地を宅地にするため又は宅地において行う土地の形質の変更で、政令で定めるもの(宅地を宅地以外の土地にするために行うものを除く。)をいう。
- 都道府県知事の許可が必要となる宅地造成工事は、以下のいずれかに該当するものに限られる。
- ①切土であって、当該切土をした土地の部分に高さが2mを超える崖を生ずることとなるもの
- ②盛土であって、当該盛土をした土地の部分に高さがlmを超える崖を生ずることとなるもの
- ③切土と盛土とを同時にする場合における盛土であって、当該盛土をした土地の部分に高さが1m以下の崖を生じ、 かつ、当該切土及び盛土をした土地の部分に高さが2mを超える崖を生ずることとなるもの
- ④①から③までのいずれにも該当しない切土又は盛土であって、当該切土又は盛土をする土地の面積が500㎡を超えるもの